新しいアロマの使い方をお伝えする
嗅覚反応分析士インストラクター
八木佳織の
精油情報
のページへようこそ!
いろんな精油の特徴を
お伝えするシリーズ☆
今回は
『ラベンダー・アングスティフォリア』についてです。
目次
『ラベンダー・アングスティフォリア』ってどんな精油?
【名前】
学名: Lavandula officinalis、Lavandula angustifolia
他の呼び方: 真正ラベンダー
間違いやすい他の精油:
ラベンダー・スーパー
ラベンダー・スピカ
ラベンダー・ストエカスなど…
【どうやって作られているの?】
ラベンダーのお花(花穂)の部分を
摘み取って、水蒸気蒸留法という
方法で作られています。
【作用】
主な作用(主な成分)
酢酸リナリルとリナロールという
神経を落ち着かせる成分が
多く含まれています。
それで、リラックスの精油
と呼ばれることが多いんですね。
また、痛みを抑える作用もあります。
【だいたいの値段】
3㎖で600円くらい(生活の木)
5㎖で1200円前後(フロリハナ)
10㎖で2500円前後(オルファクト)
くらいで手に入ると思います☆
初めて買うなら、容量の小さなものを
買って、よく使うようであれば
10㎖くらいのものを買っても
いいのかな、と思いますよ(^‐^)
メーカーによって成分が
違っているかもしれないので
成分を確認してみてくださいね。
単純にお値段だけではなく
どのメーカーを選ぶと良いのかの
基準などはこちらの記事も
参考にしてみてください☆
『精油を選ぶときのポイント』
どんなことに使えるの?
よく言われるのが「やけどに良い」
という事ですが
それはやけどのあとの感染症を
起こさせないための作用があるから
なんですね。
また、傷あとをきれいに治す
落ち込んだ気持ちを助ける
物忘れ防止
目の下のクマ改善
などに使えると思われます。
万能の精油と言っても
良いですね☆
ちなみにわたしは、
ケガをして絆創膏を貼るときに
ラベンダーを絆創膏の
ガーゼの部分に少~しだけ
付けています。
その後の傷の治りが
早いですよ☆
注意すること。
成分としてあまり
危険なものは含まれていないので
原液で使ってもいいと
言われていますが…
必要もないのにわざわざ原液を使う
ことはないので、薄めて
使うと良いと思います☆
先ほどお話した絆創膏に使う
場合も、植物油で希釈した
モノを使っています。
あまり濃い香りをかぐと
人によって頭が痛くなったり
しますので、気を付けてくださいね。
もともと考えることが好きで
知識欲が強く、頭痛もちの人は
この精油は合いませんので
違うものを使うことを
おススメします。
また、禁忌事項というのはないのですが
あまりに高い濃度で使うと
皮膚を荒らしたり、ということは
どの精油にも言えることですので
皮膚に塗る場合は必ず
パッチテストをしてくださいね。
※どんな精油でも、その植物に
アレルギーがある場合は
お使いにならないでくださいね。
お肌に付けるなどの体に入れる
使い方の時は、必ずパッチテストを
してから使いましょう。
その精油を使うか、使わないか
決めるのはご自身です。
その時の体調やお肌の状態などを
考えて決めてくださいね。
詳しくはこちらを参考にしてください。
アロマテラピーの知識
アロマテラピーって、自分で
できるようになると
普段の生活でとっても役に立ちます。
でも、ちゃんとお勉強をしようと
思ったら、それなりの金額と
時間がかかります。
(わたしの場合、スクールに通って
半年~1年ほど、金額にして
40万円ほどかかりました…
それでも、スクールを卒業してから
自信を持ってアロマを使えるほどの
知識にはなりませんでした。)
でも、ちゃんと使えるように
なるだけの知識と情報だけを
ギュッと凝縮した講座があります。
それが『嗅覚反応分析士入門講座』
なんです。
『嗅覚反応分析』の根拠を学ぶ講座
ではあるんですが、中身は
アロマテラピーについての内容が
かなりあります。
『嗅覚反応分析』を理解するには
まずアロマテラピーについて
知らないといけないので
そこはしっかりお勉強します。
なので、嗅覚反応分析に
興味がなくっても
ただアロマテラピーについて
お勉強したいだけの方にも
おススメの講座です。
しかも!
最短1日で受講できますし
費用も3万円前後と格安です。
詳しくはこちらをご覧くださいね☆
『嗅覚反応分析士入門講座』詳細ページ