♦自分の好きな香りが自分を整えてくれる
好きな香りは、必要な香り…。
アロマテラピーの世界では有名ですね。
そこから一歩進んで
自分の好きな香りが自分を整えてくれる
って実例をお話します☆
好きな香りって
整えてくれる=自分の力を引き出してくれる
んですね!
【関連記事】
『レモングラスが好きな人におススメの精油3つ』
https://familyhealthmgr.info/remongurasugasuki-osusume3tu/
『ラベンダー・アングスティフォリアが好きな人におススメの精油3つ』
https://familyhealthmgr.info/rabennda-sukinahitoni-osusume3/
『ゼラニウムが好きな人におススメの精油3つ』
https://familyhealthmgr.info/zeraniumugasuki-osusumeseiyu3/
『ユーカリ・ラディアタが好きな人におススメの精油3つ』
https://familyhealthmgr.info/yu-kari-radeliata-sukinahito-3tu/
※※※※※※※※
こんにちは!
今日もこのブログを訪問してくださり
ありがとうございます。
新しいアロマの使い方をお伝えする
嗅覚反応分析士インストラクター
八木佳織です。
神戸発、どんな状況の人にも
学びを提供することを目標に
オンライン講座を開催しています。
ココロとカラダの
最高のバランスを保つために、
ムダなくピッタリのお手当てを
自分で見つけられるようになる
お手伝いをしています。
※※※※※※※※
香りの力
いい香りでホッとする。
体の力が抜ける
気持ちが軽くなった
気分がアガる
そういう経験をしたことがある人も
多いですよね。
私ね、結婚前にちょっとだけ
ブライダルエステに行ってたんです。
その時、そのお店に入った時に
何の香りかわからなかったんですが
トリートメントルームから香ってくる
何とも言えない香りに
何度も癒されました。
そのころは
ものっすごいストレスの多い
お仕事をしていたので…
でも、そのサロンに行って
その香りを嗅ぐと
ふっと力が抜けたんです。
必要な香りがわかると…
好きな香りが必要な香りってことは
今その人には
その香りが必要なんですよね。
じゃぁ、その精油を使ったらいいとして
どう使いますか?
少し前まではね、
精油の種類によって
香ったらいいもの
体に塗る方がいいもの
香水のように身に着けるのがいいもの
という風にいろいろ分けて
考えていました。
基本的なところは
変わってないんですけどね^^
最近嗅覚反応分析で関わった方から
たくさんのことを学びましたので
今日はそのことをシェアしますね☆
においを嗅ぐだけじゃ弱い、わけじゃない!
嗅覚反応分析では、香りの好みから
その人の今の状態を予測して
ピッタリの精油を選ぶことができます。
で、選んだ精油をどんなふうに使うといいか
っていうのも
なんていうか、テッパンの使い方が
あります。
これまで、たくさんの人が
この方法で体調を整えてきたので
この方法はとっても優秀です☆
でもね、人によっては
それでも上手くいかない人も
いました。
いろいろやってみたけど
なかなか自分が整わない。。
よくよくお話を聞いてみると
どうもその人の抱えている悩みの根本は
メンタルのものみたい、ってことが
わかってきたんですね。
(その方とは、何度もZoomでお話してました)
それで、精油の使い方を
「体に塗る」から「香りを嗅ぐ」
というものに変えました。
それも、グラフから導き出したものの中で
より心地よく感じる香りだけを選んで
それを日に何度かかいでもらったんです。
そうすると…
これまでほとんど変化なかった
嗅覚反応分析のグラフに変化が
現れだしました。
ご本人のお話では
「体感として大きなものはないけど
何かの瞬間に、体の力が
フッと抜ける時がある」
ということでした。
この一年ほど、グラフに変化がなかったのに
ほんの2週間ほどで変化がみえて
改めて思いました。
香りの力って、すごい!
これはね、香りの伝わり方の部分とも
関係があると思うんですが
最近の研究結果とも
一致しているんですよね。
これまでは、体に与える影響は
匂いをかぐだけじゃーねーー。。
難しんじゃない??
って言われてました。
でもね、それがそうでもないってことが
最近言われるようになってきて
またこういう経験をして
香りが脳に与える影響って
実はまだまだ知らない部分が
たくさんあるんだろうな…
って思いました。
新しい発見がいっぱいの
アロマテラピー、
嗅覚反応分析だからこそ見えてくるもの。
そういう変化にワクワクしながら
こういうツールをお伝え出来ることに
ワクワクしながら過ごしている
この頃です^^
アロマテラピーや嗅覚反応分析のこと
も少し知ってみたいな…
って思ってくれた方は
まずはメールマガジンに
ご登録くださいませ~^^
週1~2回ほどの配信で
配信解除もとっても簡単にできますので
お気軽にご登録下さいませ☆
今日の情報が、
読んでくださっている方の
参考になることを願っています^^
それではまた、このブログや
メルマガでお会いできたら嬉しいです。
こちらの記事も参考にしてくださいね^^
【関連記事】
『レモングラスが好きな人におススメの精油3つ』
https://familyhealthmgr.info/remongurasugasuki-osusume3tu/
『ラベンダー・アングスティフォリアが好きな人におススメの精油3つ』
https://familyhealthmgr.info/rabennda-sukinahitoni-osusume3/
『ゼラニウムが好きな人におススメの精油3つ』
https://familyhealthmgr.info/zeraniumugasuki-osusumeseiyu3/
『ユーカリ・ラディアタが好きな人におススメの精油3つ』
https://familyhealthmgr.info/yu-kari-radeliata-sukinahito-3tu/
八木 佳織
お薬だけにたよりたくない
というお母さんのために
5日間のメールセミナーを
ご用意しています。
アロマテラピーの可能性や
体に対する考え方について
お話しています。
何か自然なもので
家族の健康を守りたいと
願っておられるお母さんの
ご参考にしていただければ嬉しいです^^
無料で読んでいただけますので
お気軽にご登録ください☆
『家族の健康を願うお母さんのための 新しいアロマテラピーのすすめ』
https://resast.jp/subscribe/121373/153713