目次
♦ずっとバランスの悪い子どもーどうやって整える?
昨日は、休校期間中に定着したことの
お話をしました。
【昨日の記事】
『休校中に定着した3つのこと。』
https://familyhealthmgr.info/kyuukou-teityaku-3/
嗅覚反応分析が毎日の日課になっている娘。
この自粛期間中
とっても偏ったバランスになっていました。
その状態、どうしてそうなってるの?
なかなか答えが見えなかったのですが…
仲間からの一言で、あっさり解決( ´艸`)
仲間との何でもない話って、大事ですね!
※※※※※※※※
こんにちは!
今日もこのブログを訪問してくださり
ありがとうございます。
新しいアロマの使い方をお伝えする
嗅覚反応分析士インストラクター
八木佳織です。
神戸発、どんな状況の人にも
学びを提供することを目標に
オンライン講座を開催しています。
ココロとカラダの
最高のバランスを保つために、
ムダなくピッタリのお手当てを
自分で見つけられるようになる
お手伝いをしています。
※※※※※※※※
休校期間は、朝以外
本当にずーーーーーっと家にいた
子どもたち。
特に娘は毎日の嗅覚反応分析で
出てきたグラフが
いつもこんな感じだったんです。
この状態のグラフの意味はね
「脳や神経よりも体のほうが
活発になっていますよ」
という合図。
え!?
自粛しててずっと家にいるのに!?
だって、午前中はずっと
勉強してるよ!?
って思ってました。
でもね、違ったってことに気づいたんです。
文字通りの体を使っているのではない
ってことに。
見方が変わったきっかけは
勉強会の全く違う話題から。
この期間中、お家から
オンラインでいろんな勉強会に
参加していました。
その中で、嗅覚反応分析士さん向けの
勉強会があったんですよね。
そこで、ヒントになる考え方を
もらいました☆
もう、ついこないだなので
そのヒントをもとに
実践しだしたのは
この3日ほどなんですけど…
そうするとね
こんなにグラフが変わりました!
はじめはこんなグラフだったのが…
ある対策をすると
こんなグラフに…
ね、ね、わかります??
嗅覚反応分析のことを知らなくても
後のほうのグラフのほうが
バランス良さそう!ってわかりますよね^^
夕方でおつかれは溜まってたようですが
良いバランス!
この日は夜、とっても寝付きが
良かったんです( ´艸`)
自分の対応の仕方が
良かったのかの確認ができる!
子育ての方法って
世の中にはいっぱいあります。
〇〇流、ってことば
たくさん聞きますよね。
でもね、それって
すべての子どもに合っているわけではない。
もちろん、原理原則というものが
あります。
でも、その中でどの方法で対応するか
っていうのは、その子の反応や
成長の具合に合わせるしかない。
でもね、子育てって
みんな初めてから始めて
2人くらいやったからって
プロ級って人はいないですもんね。
でも、母親なんだから
子どものことをわかってやらなきゃって
思っちゃうんですよ。
私もいつも思ってます。
でもね、わかんないことばっかり。
上のこと下の子では
全然違うし。
そんな時に嗅覚反応分析に
ちょっとだけ手伝ってもらうんです。
「この子に対する
私の対応の仕方って
合っているのかな?」って。
子どもはみんな個性が違うから
反応の仕方が違う。
私の場合は、娘の
いつも同じように偏ったグラフを見て
「私の対応、違うんだよね…
でも、どうしたらいいのかな。。」
って、ものすごく悩んでました。
毎日毎日、グラフを見るたびに。
ウスウスわかってるけど
本当にそれでいいかの
確信が持てなかった。
仲間からのヒントが
背中を押してくれた!
お勉強会に参加した時は
娘のことは一切話していません。
でもね、全然違う話題でも
応用して聞くことができるのが
嗅覚反応分析の良いところ☆
グラフを整えることに成功した
その方法は…
その日は、勉強で間違っていても
指摘しすぎなかった。
それだけ( ´艸`)
そう、いつもやっちゃう私の間違いは
娘の間違っているところを
指摘しすぎてしまうところ。
それどころか、
この時は、気になるけど
全く何も言わなかった!
(私、頑張った!!笑)
グラフをどう読み解いて
こういう結論に至ったかは
昨夜の嗅覚反応分析士仲間の
お茶会ではお話しました。
ヒントがあると全然違う!
今月からね、メルマガ読者さんの中の
嗅覚反応分析士さん向けに
嗅覚反応分析のことを何でも話できる
場を作って気軽にオシャベリできる
井戸端会議的なオンラインサロンを
立ち上げています。
嗅覚反応分析を自分で使えるように
なったけど
自分だけの使い方じゃ
行き詰まっちゃった人
何でもいいから
嗅覚反応分析のことを
話したい人
いまさらこんなこと聞いたら
はずかしいんじゃないかな…
って人
誰でもウェルカムで
ちょっとだけお勉強もしながら
みんなでヒントの出しあいが
できる場に育ってくれたらいいな
って思ってます^^
誰が先生でもない。
誰の答えが正解でもない。
だからこそ、みんなが
意見を言い合える場に
なればいいな…って思ってます!
どこで嗅覚反応分析士さんになったか
とかいうのも
ぜーんぜん関係ないですよ。
私だって
トレーナーさんじゃないし
タダの嗅覚反応分析士インストラクターの
一人です。
ヘンなしがらみとかなく
遠慮なしの関係が作れたら嬉しいな
って思っています^^
もしたまたまこのブログを読んで
参加したい、と思った人がいたら
メルマガに登録後
直接ご連絡くださいね☆
『一歩先行くアロマの使い方 ~嗅覚反応分析の世界~』
https://resast.jp/subscribe/89727/1127629
勢いに乗って
ここでお話しちゃいましたが
肝っ玉が小さい私は
おおっぴらにこの会の会員さんを
募集することは、たぶんないです(笑)
なので、今後もすでに会員さんの紹介か
メルマガ登録をしてくださっている方
にだけのご案内になると思います。。
でも。
長く続けていきたいな
と思っています♡
ブログはあまり
長くないほうが良いのに
こんなに長くなってしまったから
今日はこのへんで…( ´艸`)
今日の情報が、
読んでくださっている方の
参考になることを願っています^^
それではまた、このブログや
メルマガでお会いできたら嬉しいです。
八木 佳織
嗅覚反応分析を知ることが
どうして必要なのか
知っておいたほうが良いのか…
これまでも
ちょこちょこブログや
メルマガで書いていましたが
今回、きちんとした形で
まとめてみました。
嗅覚反応分析に興味がある人には
面白い内容になっていると
思いますので、ぜひ登録して
読んでみてくださいね☆
もちろん、無料です^^
『家族の健康を願うお母さんのための 新しいアロマテラピーのススメ』
https://resast.jp/subscribe/121373/153713