目次
あせもの季節がやってきました!
梅雨なのに雨がそれほど続かない、
でも、湿気は多くてジメジメ。
じっとりと汗をかく
うっとおしい季節になりましたね。
大人でもまとわりつく湿気に
気分が下がりますが、
体温の高い子どもにとっては
汗をかいても肌に残りやすい
お肌にトラブルの起きやすい
季節になりました。
今日は、子どものあせもに悩お母さん向けに
子どものあせも対策をお伝えしたいと思います。
こんにちは!
今日もこのブログを訪問してくださり
ありがとうございます。
ファミリーヘルスマネージャーになろう☆
からだと心のバランスを整える
サードメディスンインストラクター
*kaori*です♫
どうしてあせもになるの?
あせもとは、
汗をかいたところにできる
赤いブツブツや水ぶくれのことですね。
赤くなるあせもと
透明なあせもがあるようですが
ここでは赤くなるあせもについて
お伝えしていこうと思います。
とてもざっくりお話しすると
お肌には汗の出る穴がありますが
その穴が汗やほこりなどでふさがれてしまい
お肌の表面に汗が出られなくなって
炎症が起こります。
そうしてできる、赤いブツブツや水ぶくれや
かゆみなどがあせも、ということですね。
(ざっくり過ぎるかしら 汗)
あせもができると
かゆいのでどうしてもさわってしまったり
かきむしってしまったりして
その後「とびひ」や「皮膚炎」などの
ほかの病気になってしまうこともあるので
できるだけ掻かないように、と言われますが
子どもにどれだけ言っても
かゆければ掻いちゃいますよね。。。
本当は、汗をかいたらこまめに着替えたり
シャワーでさっと汗を流したりするのが
いい、ということはみんなよく知っていますが
実際子どもを育てていると
そんなしょっちゅう着替えさせたり
シャワーを浴びさせたりするのは
簡単なことではなくて…ムリだ。。
と思うのはわたしだけでしょうか(汗)
あせもからのメッセージ!?
ここで少し、カラダについて
お話ししたいと思います。
「健康なカラダ」ときくと
どんな風にイメージされるでしょうか?
・熱を出さない、風邪をひかない
・お肌がつるつるで炎症がない
・痛いところやかゆいところがない
などを思い浮かべる方が多いかもしれませんね。
確かに、そうなんですが
常にその状態の人って一人もいない
んじゃないでしょうか。
何の不調もなくて元気で、活力があって…
という方が、突然亡くなるということも
よく耳にします。
外に出て聞いている不調というのは
目立つし気になるし、何とかしたい!
そう思いますよね。
本来人間のカラダは、
不調を自分で治す力を持っています。
カラダはいつも
できる限り自分のチカラで
元の状態に戻そうとしていきます。
けがをしたら、炎症を起こして
血液を集めて早く治そうとする。
何かに感染したら熱を出して
原因になっている菌やウイルスを
退治してカラダの外へ出そうとする。
(咳やくしゃみ、鼻水もその一つですね)
いろんな方法でカラダに起こったことを
元の状態にもどそうと一生懸命働きます。
その機能がちゃんと働くカラダ。
それこそが、健康なカラダではないでしょうか。
では、あせもはどうでしょう?
お肌(皮膚)というのは、
カラダのいちばん外側にある
とても大きな臓器です。
そして、お肌の重要な役割の一つは
いらないものを外へ出す、というものです。
毎日、どうしてもカラダの中に入ってきてしまう
いらないものを汗と一緒に外に出していきます。
ほんとうは腸から外へ出すはずのものが
上手くいかずにカラダに残ってしまうと
お肌が出口になってしまうのは
よくあることです。
特に今の世の中、いらないものが
多すぎて全部を腸から出し切れないのは
しかたのないことかもしれません。
そうしたいらないものは
お肌に炎症を起こしてそこから
出してしまうことが多いんですね。
お肌って、特に夏は露出が多いから
みんなの目に触れやすくて
少しでも炎症があれば、みんなに
「どうしたの?皮膚科行った?お薬は?」
と気にしてくれます。。。
お母さん自身も気になるところだと思います。
子どもも気にして掻いてしまったりして
かえって悪化。。ということは
よくありますね。
でも、ここであせもが伝えている
メッセージは
「カラダの中にいらないものがあるよ!」
ということなんです。
カラダの中にあるいらないもの。
それ、どうしますか?
よくある対処法。
手っ取り早く炎症を抑えて
お肌をきれいにする方法。
それは、ステロイドのお薬を塗る
ということです。
皮膚科に行くと
「ステロイドが入っていますが
とても少量なので気にしなくていいですよ」
という感じでお薬をもらうことがあります。
確かに、とっても早く症状が消えて
きれいなお肌になりますね。
では、先ほど考えた
あせもからのメッセージはどうなったのでしょう?
くさ~いゴミ箱、ふたをして
なかったことにしちゃおう!
そんなイメージです。
症状は出なくなるけど、
せっかくそこから出そうとしていた
いらないものは、、、
出せないですよね。
そうすると、カラダは
またほかのところから
いらないものを出そうとします。
それも、カラダの中のもっと大事な臓器から。
その辺の詳しいことは
自然療法の先生が
とってもわかりやすく教えてくださるので
興味のある方はぜひ
検索してみてくださいね。
こどもとアロマの原先生という方です。
ステロイドのお薬が絶対ダメ、とは思いません。
こじらせてしまった症状を何とかするには
ステロイドの力を借りることもあります。
でも、できるだけお薬は使いたくない。
というお母さんのために
こじらす前にできることを
お伝えしたいと思います。
やっぱり早めの対処がいちばん。
こじらしてしまって、
かゆみに耐えられなくて
掻き壊してしまった。。。
そうなる前に、まずお勧めしたいのは
アロマ。
ではなくてですね、
ハーブウォーターです。
ハーブウォーターというのは
精油を作るときに一緒に摂れる
香り付きのお水です。
最近市販されているお水にも
透明なのに、香りや味が付いているもの
ありますよね。
あんな感じです。
ハーブウォーターは精油の成分を
ほんの少し含んでいるのですが
ハーブティーよりは多く
有効成分を含んでいます。
そこで、子どもやお年寄り
お肌の弱い方にもお勧めしやすいんですね。
わたし自身、ハーブウォーターには
よくお世話になっています。
あせもに使うには
スプレー容器に入れて
赤みやかゆみのあるところに
直接シュッとする、とか
乾燥しているなら
少しグリセリンを混ぜて
化粧水のようにして
パシャパシャするとか
汗をかいた時に
コットンにとって
汗を拭きとるようにして
使うことができます。
もともと売っているボトルは
少しかさばりますし
持ち運ぶと雑菌が繁殖することが
あるので、必要な分だけ
100均のスプレー容器に少し入れ替えて
出先でも汗をかいたところに塗る。
そうしているだけでもずいぶん違います。
ハーブウォーターは開封したら
冷蔵庫保存なので、
おうちで使うときは
冷蔵庫から出したてのものを使うと
冷たくて気持ちいいですよ~♫
いろんな種類がある
ハーブウォーターですが、そのほとんどには
抗菌作用があって、ちょっとしたお肌の
消毒ができてしまうんですね。
その作用はお肌の常在菌とは
ケンカをしないので
常在菌を必要以上に殺すことなく
悪さをする菌が増えてしまうことを
防いでくれます。
これって、目立たないことだけど
とっても大事なことなんですね。
お薬では、常在菌も悪い菌も
両方きれいさっぱりなくしてくれるので
自分で治ろうとするお肌のチカラを
弱めてしまうことになります。
わたしがあせもにアロマを使わない理由。
わたし、アロマセラピストなんです。
でもね、いつでもアロマが万能とは
思っていません。
あせもができているお肌というのは
バリア機能がとても弱っています。
それに、子どものお肌というのは
とっても薄くて刺激に弱いもの。
そういうことを考えると
あせもの場合、精油は刺激が強すぎます。
弱っているお肌に精油を塗ると
かえってかゆみが増したり
炎症がひどくなったりします。
精油は天然のものだから。
オーガニックのものを使っているから。
品質のいいものを使っているから。
それは理由にならないんですね。
精油というのは刺激があるもの。
だから、わたしはあせもには使いません。
あ、これが、だいぶ治ってきたときとか
また別の症状のときなど
場面が変われば精油がとっても
いい働きをしてくれるので
使いますよ!
どのハーブウォーターを使えばいいかな?
お待たせしました。
では、具体的にどのハーブウォーターを
使うか、というところです。
これまでわたしのブログを
読んでくださったことのある方は
わたしがサードメディスンという
体質分析法を使って
体質別の対策を提案してきたことを
しっておられる方もおられるかも
しれません。
そこで、今回も体質別、ということで。。
①汗臭さが際立つ、子どもなのに男臭いお子さん。
おススメは
・ペパーミントウォーター
・レモングラスウォーター
・ローズマリーウォーター
などです。
②いつもポジティブ!怒られてもすぐに忘れちゃう☆
そんな無邪気で陽気なタイプには
・ラベンダーウォーター
③一人で本を読んだりするのが好き。
そんな冷静で繊細で傷つきやすいお子さんには
・ローズウォーター
④いつも周りの様子を気にして動く。
気配り上手だけど、自分の意見が言えない
心優しいお子さんには
・ユーカリ・ラディアタウォーター
どのタイプかわからな~い!
どれにあてはまるかわからないわ、ふ~。
という方にイチオシなのは
ローズウォーターです。
というのは、
ハーブウォーターは香りがいろいろ。
ラベンダーウォーターなんて
精油の香りとはずいぶん違っています。
うちの娘は「桜餅の匂い」と言います(笑)
なかなか店頭でハーブウォーターの
テスターを置いているところはないので
買ったものの、匂いがムリ!
となった場合、きっと使わないと思うので
リスクの少ないローズウォーターが
わたしのおススメです。
そして、もう一つおススメが。
何と言っても、
サードメディスン・チェックを受けてみる!
ということに尽きるのですが
お子さんが小さいと
8本の香りを好きな順番に並べる
というのは結構ハードルが高いです。
そこで、最近登場した
簡易チェックというのがあります!
その名の通り8本のチェックの
簡易版で、4本の香りを並べるだけです。
正確なグラフにすることはできませんが
どのタイプなのか
どの対処法が合っているのか
それを簡単に知ることができます。
全国に100人以上いる
サードメディスン・インストラクターさんが
簡易チェックをすることができます。
わたしも、簡易チェックでの
タイプ調べと対処法の提案を
よくしています。
ココロとカラダの状態を正確に知るには
8本の香りを並べることが必要です。
でも、とりあえず!
というときや、小さなお子さん、
あまりやってくれなさそうなお父さん
などには試していただきやすい
と思います。
全国のインストラクターさんは
コチラから検索することができます。
http://thirdmedicine.jp/search/
お近くのお店を探してみてくださいね。
近くにお店がない場合や
検索が面倒くさい、
わたしでもいいわ、と言ってくださる方は
郵送とメールのやり取りで
チェックをすることができるので
興味のある方はお気軽に
お問い合わせくださいね。
体質、体質って、どうして
そんなことがわかるの?
怪しいんじゃないの?
サードメディスンってなぁに?
という方向けに
サードメディスンの基本的な理論を知る
サードメディスン入門講座を
2019年春以降開講予定です。
(サードメディスン・チェックが
自分でできるようになるのは
その先の基礎講座受講後です)
入門講座の内容はこちらを
ご覧ください。
もうすでに全国の
インストラクターさんやトレーナーさんが
開催されていますので
お急ぎの方は先ほどのリンクから
検索してみてくださいね。
それでは、
本日も最後までお付き合いくださり
ありがとうございました!