目次
気持ちのいいお天気の日、注意したいこと。
4月に入ったというのに
しばらく10℃前後の寒い日が
続いて、どうなるのかと
思っていましたが
やっと春らしくなってきました☆
気温が上がってお日様が
まぶしくなると、気になるのが
「春の紫外線」です。
今日は春の日焼け対策について
ちょっとだけ書きたいと思います。
※※※※※※※※
こんにちは!
今日もこのブログを訪問してくださり
ありがとうございます。
ココロとカラダの最高のバランスを保つ
ために、ムダなくピッタリのお手当てを
自分で見つけられるようになるお手伝い☆☆☆
◊◊アロマと嗅覚反応分析法(旧サードメディスン)の
オンライン専門店 ~のどか~◊◊
AHIS(健康包括支援協会)認定
嗅覚反応分析法士(旧サードメディスン)
インストラクター
*八木佳織*です♫
日焼けしそうな日にしておくこと。
今日はわたしの祖母を筆頭に
いとこの子どもたちと一緒に
兵庫県のフラワーセンターに
行ってきました。
ちょうどチューリップの時期で
オランダの衣装を無料で貸してくれて
男の子も女の子もかわいく変身☆
お天気も良くって
子どもたちは
「気持ち―!暑いー!」
と言って、帽子を脱ぎ捨て
コイにパンをあげたり
噴水のところで裸足になって
バシャバシャと水遊びしたり。。
気持ちよさそうだな~と
思っていましたが
しばらくすると、みんな
ほっぺが赤くなってきました…
そりゃそうですね。
もう、紫外線はかなり強い
時期に入ってきています。
寒い時期の間にお肌は乾燥して
ダメージを受けています。
そこへ、突然強い日差しを浴びると…
お肌をかなり傷めてしまいそう
ですよね。。
そこで、行きの車の中で
ちょっと日焼け対策をしていきました。
といっても、市販の日焼け止めは
できるだけ避けたいし、
まだ手作りの日焼け止めは
作っていないので…
使ったのは、普段わたしが使っている
手作りの化粧水と保湿クリーム。
化粧水もクリームも保湿成分が
しっかり入っていて
クリームには紫外線から
お肌を保護してくれる
シアバターがたっぷり入っています。
(容器が手作り感満載でスミマセン..)
それを、とりあえず子どもたちの
お顔にたっぷり塗っておきました。
ダメージを受けていると
予想されるお肌を保湿して
ちょっとだけ紫外線に良いと
されるものを塗っておくだけで
今のお肌の状態をよくしておく
ことができますよね。
ダメージを受けっぱなしのお肌
に日差しを浴びるのと、
ケアしてあるお肌に日差しを
浴びるのとでは、紫外線に対する
抵抗力に差が出ると思いませんか?
まずは、こうやって刺激を受ける
前に予防をしておく、お肌自身の
能力を出せる状態にしておくって
必要じゃないかな、と思います。
日差しをたっぷり浴びた、その後は?
途中水遊びをしてしぶきを
浴びたり、汗をかいたりで
日焼け止めとしてのシアバターの
効果はあまり期待できない
状態ではありましたが…
それでも、他の子たちより
顔の赤みは少しマシのようでした。
日焼けって、軽いやけどと
同じうような状態なんですね。
なので、本当はしばらく
冷やしてあげたりすると
良いんですが、なかなか
そうもいかないので…
帰りの車に乗ってすぐ、
子どもたちが寝てしまう前に
もう一度、同じように化粧水と
クリームを、日焼けしたと
思われるところにヌリヌリ。
今度は、日焼けによって
奪われた水分の補充と
クリームに入っている保湿成分や
精油の成分がうまく働いて
くれることを期待して塗りました。
同じものを使っても
行きと帰りとでは
目的が違います。
そして、帰りには100%の
オレンジジュースを買って帰って
みんなで夕食の前後にコップに
1杯ずつ合計2杯飲みました。
おかげで、顔やカラダの
赤みやヒリヒリは
家族全員全く感じずに
夜を迎えています☆
どうしてオレンジジュース?
そう、日焼けをした後に
どうしてオレンジジュースなんでしょう?
そのあたりは、嗅覚反応分析の
理論を使っています。
というか、カラダの作りや
日焼けに対するカラダの反応の
仕方なんてことを考えると
自然とそういう選択に
なってくるんですけどね。
それに気が付けるようになるのが
嗅覚反応分析の学びなんです。
嗅覚反応分析の講座では
栄養学や解剖生理学も
出てきます。
でもね、タダの学問として
それぞれをバラバラに学ぶのではなく
それぞれがどう関係しあっているのか
というのを学びます。
だから、何かの不調が起こった
時でも、自分があまり知らない病気でも
嗅覚反応分析の理論を使うと
どうすれば解決できるのか
不調を和らげることができるのか
予測して対策をすることが
できるんです。
これまでバラバラに学んできた
学問が、一気に一つになって
繋がっていくので
「そうか、これはそういう意味
だったのね!」と
世の中に流れている情報の
意味が繋がってきます。
特に、健康情報に関しては
流れている情報がいかに
ひとところに偏った見方を
しているのか、というのが
見えてきます。
う~ん、表現が難しいですね。
決して悪い情報ではないんです。
でも、効果がある人とない人が
出てきます。
それは、どんなタイプの人に
どの方法がいいか、という
大前提のところを
抜かしてしまっているから
なんですね。
今回のクリームに入っている
精油たちは、特にウチの娘には
合っていると思われるタイプのモノです。
でもタイプが違えば、
違う精油が入っているものの
ほうがいいかもしれません。
娘にも、主人にも足りていない
成分で作られた化粧水と
クリームだったので
2人ともよく効いたようです( ´艸`)
「合っているもの」かどうか
みんな知りたいと思うんです。
だって、せっかくするなら
自分に合ったものを選びたいですものね。
普通に考えても、服を選ぶときも
化粧品を選ぶときも、音楽を選ぶときも
いつでも、自分に合うものを探して
選んでいるのではないでしょうか。
そんな時、自分に必要なものを
すぐに、ムダなく自分で見つける
ことができたらいいと思いませんか?
遠回りをせずに、誰かに決めてもらう
のではなくて、自分で判断できる。
そのためのツールが嗅覚反応分析です。
嗅覚反応分析自体が何か
してくれる、というよりは
嗅覚反応分析を使うことで
自分の状態を知って、そこから
最適なものを選ぶことができる。
それを間違わないためのツールです。
オンラインで学べます!
この嗅覚反応分析。
自分でできるためには
『嗅覚反応分析士基礎講座』を
受講する必要があります。
そして、その前にぜひおススメなのが
『嗅覚反応分析士入門講座』です。
この講座は嗅覚反応分析の
根拠になっている理論や
アロマテラピーについて
学びます。
アロマテラピーが初めての方でも
この講座を受けると
自分でアロマテラピーが
楽しめるようになります。
例えば、昨日のブログで出てきた
「抗炎症作用」のある精油を
調べたければ、テキストの巻末資料に
ズラッと載っています。
しかも、各精油のその作用に
たいする評価が5段階で付けて
あります。
これって、自分で調べようとすると
すっごく大変です。
しかも、資料の量がすごいです。。
テキストはそんなに分厚くないのですが
必要な情報だけがギュッと詰まって
いるので、本当に役に立ちます。
もともとアロマのことをよく知っている
方も、目からウロコがボロボロ
落ちると評判の講座です☆
この入門講座ですが
5月から、オンラインで学べます。
2~3時間ずつに分けて
お子さんが学校に行っている
平日午前中に、
お仕事から帰ってからの
夜の時間に、
お仕事がお休みの
土曜日に、
ご自身の都合の良いときを
選んで受講できます。
ご自宅で受けていただけるので
お教室に通う時間も手間も
交通費もかかりません。
直前までほかのことを
していても大丈夫ですし
音声をミュートにしておけば
後ろでお子さんがうろうろしていても
問題ありません。
ご興味のある方は
こちらからご検討くださいね。
イベントなどで体験したことが
ある方は、気になっている人も
多いのではないかと思います。
もう、迷っているのがもったいない
くらいにおもしろい学びになりますよ☆
詳細はこちらからご覧くださいね。
嗅覚反応分析士(旧サードメディスン)入門講座 詳細 お申込みページはこちら。
必要な方のところに
この情報が届きますように!
今日も最後までお付き合いくださって
ありがとうございました☆
八木 佳織
募集中です。
八木 佳織公式メルマガのご登録は
※登録の時、携帯アドレスの場合は
ちゃんとメールが届かないという
お問い合わせが増えています。
お申込み頂きますと
登録確認のメールが
ご登録いただいたアドレスに届きます。
メールが届かない場合は
下記の原因が考えられます。
①携帯アドレスで登録している。
※※※※※@i.softbank.jp
※※※※※@icloud.com
※※※※※@ezweb.ne.jp
※※※※※@docomo.ne.jp
※※※※※@ymobile.jp
※※※※※@※※※.ac.jp
②着信側でフィルターがかかっている。
③ヤフーメールの場合、迷惑フォルダに
入っている場合があります。
せっかくご登録いただいたのに
メールが届かないと申し訳ないので
できるならパソコンメールの
アドレスやGmailなどを
ご利用くださいね。
また「リザーブストック」の
アプリをダウンロードしていただくと
確実に文字化けもせずに
メールをお届けすることができます。
—————————————–
アプリのインストールはこちらから
https://smart.reservestock.jp/menu/application_install_page
—————————————–
この記事へのトラックバックはありません。