「アロマテラピーを始めたいのですが
どんな資格を取ったらいいですか?」
これは、わたしが初めて
アロマテラピーをしたい
と思ったときに、当時
アロマテラピーのボランティアで
デイサービスに来ていた方に
した質問です。
アロマテラピーの資格って
とってもたくさんあります。
というのも、アロマテラピーは
「国家資格」などの
公的な資格ではなくて
完全な民間資格だからです。
特になんの資格もなくても
「アロマセラピストです」
と言うこともできるんです。
資格も、
色んな協会を立ち上げた人が
まぁ言ってしまえば、
勝手に作った資格なわけなんですね。
なので、協会がちゃんとしていなければ
資格をとっても何もできない…
という事が起こってしまうのです。
ではアロマをしていくために
本当に必要な資格って
どんなものなんでしょう?
今日の記事は、
完全なわたしの個人的意見なので
まぁ、参考程度に読んでおこうかな~
くらいな感じで
読んでくださいね( ´艸`)
※※※※※※※※
こんにちは!
今日もこのブログを訪問してくださり
ありがとうございます。
超初心者でもアロマを
使えるようになる!
新しいアロマの使い方をお伝えする
嗅覚反応分析士インストラクター
八木佳織です。
神戸発、どんな状況の人にも
学びを提供するため
オンラインで
アロマテラピーと嗅覚反応分析を
お伝えしています。
ココロとカラダの
最高のバランスを保つために、
ムダなくピッタリのお手当てを
自分で見つけられるようになる
お手伝いがしたいと思っています。
目次
アロマテラピーの資格
アロマテラピーの資格って
本当にたくさんあります。
わたしが初めてアロマを
始めようとしたときに
調べたものですが、
大きく二つに分かれるかな
と思います。
一つは、アロマクラフト系。
(精油を使ってハンドメイドで
身の回りの役立つものを作る)
通信講座で取れるものも多く
アロマの基本的なお勉強を
しつつ、いろんなものを実際に
作成してみる。
作る楽しさがあって
講座自体も楽しいものだと
思います☆
もう一つは、アロマの知識のほかに
トリートメントができるようになる
というカリキュラムを持った協会の
資格。
必ずトリートメントができるようになる
資格を取らないといけないという
訳ではないですが
通学で学ぶのがメインになるので
直接先生に質問できたり
一緒に学ぶ仲間ができるので
これもまた楽しいです☆
どの協会の資格を取っても
言える事なのですが
たいていの協会では
その協会の資格を持っている
ということを名乗るためには
その協会に入会して
毎年年会費などを払う必要が
あります。
協会によっては
会員になっていれば
アロマテラピー保険が付いている
というところがあるります。
個人としてアロマテラピーの
お仕事をしていこうと
思っている方はこの
保険が付いているかどうか
というところも
選ぶポイントですね!
アロマテラピーに
保険が必要な理由については
また長くなりそうなので
別に記事を書きますね。
https://familyhealthmgr.info/aromaterapi-hoken-hituyousei/
で、アロマテラピーに資格は必要?
場合によります(笑)
というか、ほぼ必要ないかも~
と思います☆
では、どんな場合に必要で
どんな場合に必要ないのか。
【必要ない場合】
個人で楽しむために
趣味としてアロマテラピーを
したいと思っている人。
趣味であれば
資格があるかどうか
ということよりも
知識があるかどうかが
問題ですよね。
どの程度まで活用しようと
思っているかにもよりますが
香りを楽しむという
目的のためであれば
香りを楽しむための
アロマテラピーを
教えてくれている
例えば市民会館の講座とか
そういう実益重視のものを
お稽古事として習う
というのも良いと思います。
私が開催している
『アロマテラピー初心者さんのための
精油の選び方のコツ』講座
のように、単発でしている講座に
参加して、基本的な
考え方を知るというのも
良いと思いますよ^^
(参考までに…期間限定・無料講座です。
https://resast.jp/page/event_series/48540
で詳細を見ることができます)
どうしても何か系統だって
アロマテラピーを勉強したい、
という人におススメなのは
アロマ環境協会(AEAJ)という
日本でも大きなところがしている
「アロマテラピー検定」というものを
受験してみるのも良いと思います。
※ちょうど今試験の申込期間ですね。
というか、試験は受けなくても
そのテキストを自分でよく
読み込んでみるだけで
アロマテラピーの基本的な
知識は十分得られると思います。
後は、書店にある
アロマ本を活用するのでも
十分!と思います☆
物足りなければ
各地で開催されている
アロマを活用したクラフト講座
(ハンドメイド講座)などに行って
いろんなものの作り方を
教えてもらうと良いと思います!
では記事が長くなってきたので
資格が必要かもしれない場合については
また次回の記事にしますね!
次の記事
『アロマテラピーをするのに
資格が必要かもしれない場合とは?』
https://familyhealthmgr.info/aroma-sikaku-hituyounabaai/
では、今日はちょっと
途中になってしまいましたが
次の記事もお楽しみに☆
八木 佳織