目次
「また背中が痛くてね、結構つらいのよ。」
去年65歳になって
神戸市から高齢者の手帳が送られてきた母。
この頃よく背中が痛むと言います。
寒い季節も言っていたんですが
最近ちょっと続いているようで
気になっていました。
徒歩10分の距離に住んでいる母には
娘のお稽古事のあいだ、
息子(1歳7ヶ月)の面倒を
みてもらっています。
今日はちょうどその日で
我が家に来てくれていたのですが
いつもより表情が良くなかったので
気になっていました。
もともとエアコンには弱くて
いつも設定温度を高めにしている母。
以前トリートメントをしたときに
とても気持ちがよかったと言っていました。
それで、服の上から少し触ってみると
外から来た時の汗で服が湿気ていたんです。
直接背中を触ってみると
もう、ヒエヒエ!!
びっくりしました。
わたしの手をしばらく当てているだけで
「なんか、痛みが少しラクかも。」
これには、あの方法がいい!
と思いついたので、実験もかねて(笑)
手当してみることにしました。
※※※※※※※※
こんにちは!
今日もこのブログを訪問してくださり
ありがとうございます。
ファミリーヘルスマネージャーになろう☆
からだと心のバランスを整える
サードメディスンインストラクター
*kaori*です♫
エアコンでカラダが冷えるのは。。
汗というのは、
体温が上がりすぎないように
カラダの表面を濡らして
その水分が蒸発するときに
カラダの熱を奪うことで
熱を下げる、というものです。
(いわゆる気化熱ってやつです)
汗をかくと不快に感じますが
カラダにとっては
とても大切な機能なんですね。
ただ、現代ではこれで適度にカラダ
が冷やされるということは少なく、
暑いところで汗をかいて服が濡れたまま
エアコンで冷やされて
カラダが必要以上に冷えてしまう
ということが起きています。
母も例外ではありません。
わたしがよく言っている
サードメディスンでも
母の体質は冷えやすくむくみやすい。
自分のチカラで熱を作り出すことが苦手で
熱をどんどん放出してしまうタイプです。
(わたしも以前は同じタイプでした)
対策開始!
そこで、わたしの考えた対策です。
まず、自分で熱を作り出すために
筋肉にやる気を出してもらう必要が
あります。
そのために選択した精油は…
・ローレル
・ラヴィンツァラ
・アカマツ・ヨーロッパ
・ユーカリ・ラディアタ
本当は香りを少しでもマシなものに
するためにオレンジも入れたかったのですが
うっかり切らしてしまっていました。。
ちょっとキツい香りになってしまいましたが
今回は香りより薬効優先で、ということで。。
約13%の少し濃度高めにしています。
そして、これ以上カラダの熱を
外に逃がさないための対策として
いちばん良いのは、下着を着替える。
だったんですが、
替えの下着を持ってきていない母には
ムリなので…応急処置で
フェイスタオルを背中に挟みました。
とっても簡単な方法ですが
下着のシャツが乾くまでの間
背中からの熱の放出を防ぐことができます。
「背中がほっとする~」
と言っていました。
今回の対策も、
一般的に代謝の悪い人には
おススメの内容ですが
もちろんサードメディスン・チェックの
結果をもとにレシピを組みました☆
その後は?
わたしが母に提案した対策は、
ブレンドオイルを最低でも朝晩
面倒くさがらずに
痛むところと腰回りに塗ってもらうこと
朝のラジオ体操を続けること
夜更かししないこと
オイルを塗っていないときには
湯たんぽで肩甲骨の間の
痛む部分を温める
ということです。
帰ってからのメールではしばらくの間
痛みが引いていたけれど
エアコンの効いた部屋にいたら
また痛みが増してきた
とのことでした。
今回は
背中ということもあって
手軽にオイルを塗るわけにいきません。
いつも下着を着替えることができるとも
限りません。
そういうときは
ほかの対策を考える。
タオル一枚で、
湯たんぽで、
こういうちょっとしたものを
使うことも
捨てたもんじゃありません。
アロマのチカラを借りる。
お薬のチカラを借りる。
選択肢はいろいろありますが
カラダの機能を知る。
自分のカラダとココロの偏りを知る。
それで対策の仕方も変わってきます。
どうやって精油を選ぶの?
今回選んだ精油は
薬理作用だけを基準にしていません。
本当はね、
薬理作用をしっかり考えて
その作用のある成分をたくさん含んでいる
精油をいくつかブレンドする。
それがメディカルアロマの正当な
ブレンド作りの手順なんですが
ここにサードメディスン的視点が
加わると…
精油の選択肢がグッと
絞られます。
選びやすくなるんですね。
メディカルアロマを深くお勉強した人
でなくても精油を上手に選べるように
なります。
今はちゃんといろいろ知っていますが
わたしも初めはメディカルアロマを
深くお勉強してから
サードメディスンを始めたわけでは
ありませんでした。
アロマ初めてさんも、
アロマをお勉強したけど使いこなせていない人も
アロマのお仕事をしているプロの方も
みんな納得のサードメディスンです。
まずは試しにサードメディスン・チェックを
受けて見られることをお勧めします。
自分の状態を客観的に
みられるようになれますし、
自分のカラダに何が起こっているのか
わかるようになります。
それに加えて
今回のように対策まで
バッチリわかります。
自分やお子さんののタイプを知りたい方は
いちどサードメディスン・チェックを
受けてみてくださいね。
サードメディスン・チェック実施店は
コチラから検索できます。
郵送でご希望であれば
わたしもたまわっております。
今はちょうどモニターさんを
募集していますので
お得に受けていただけますよ☆
どうしようかな~という
はっきりしないご相談でも
お気軽に お問い合わせ ください。
サードメディスン理論の土台となる部分
怪しさを取り払う
論理的証拠のお話を
聞いてみたい方は
サードメディスン入門講座が
おススメです。
上の実施店からも検索できますし
わたしも来年春以降に
オンラインで開講予定です。
オンラインであれば
全国どこからでも
インターネットさえつながれば
お家からでも、ネットカフェからでも
どこからでも講座を
受けていただけます。
お家からなら
雨が降っても、子どもが学校を休んでも
スッピンでも(笑)
直前まで家事をしていても
クリックひとつで受講できます。
ぜひご検討くださいね。
それでは、
本日も最後までお読みくださり
ありがとうございました。
※※※※※※※※
お伝えしたいと思っています☆
この記事へのトラックバックはありません。