目次
オイルを使ってマッサージなんて、お店だけでしょう?
アロマオイルでマッサージ(正しくはトリートメントっていうんですけどね)、なんて聞くとお店で、特別の技術を持っている人がやってくれるものって思っていませんか?
自分でするなんて、どうやったらいいかわからないし、ちょっとハードルが高いような気もしますよね。
でもね、実はオイルを作るのも、トリートメントをするのも、とっても簡単なんですよ。
ちょっとしたコツも一緒にお伝えしますね☆
※※※※※※※※
こんにちは!
今日もこのブログを訪問してくださり
ありがとうございます。
ファミリーヘルスマネージャーになろう☆
◊◊アロマとサードメディスンの
オンライン専門店
~のどか~◊◊
からだと心のバランスを整える
サードメディスンインストラクター
*kaori*です♫
こんな時に自分でマッサージ
1.立ちっぱなしの作業で足がパンパン!
立ちっぱなしの人も、ずーっと足を動かさなかった人も、気が付いたら足がパンパンにむくんでいたり固くなっていたりすることってありますよね…。
そんな人におススメなのは、靴下を脱いで五本指を順番にクルクル回したり、足裏全体を親指を滑らせるように押してあげること。
難しく考えなくて良いんです。気持ちいいと思ったところを重点的にやったら、最後は足首を回して、くるぶしから膝までのふくらはぎを撫で上げて終了!
びっくりするくらい足が軽くなりますよ☆
ほんの5分ほどでできるので、疲れいてもできると思います。
やるのとやらないとでは、夜の足のだるさも違いますし、翌朝の疲れの取れ具合も格段に違います!
この方法、オイルを使っても良いですし、お手元にオイルがなければ、お風呂でお湯につかりながらするのもおススメです。
2.普段なれない運動をして、明日は筋肉痛だろうなぁ~。
大人になるって、いや、年をとるって残酷です。。
できるって思ってた簡単なことが全くできない…
走れると思っていたのに、足がもつれて転んでしまったり
うんていにぶら下がっただけでわき腹がグキッとなったり
子どもと一緒に滑り台を滑ったら、着地の時ふん張れなくてそのまま一回転。。
あぁ、情けない。。
すみません、アラフォーの私情が入りました(^-^;
そんな方ばっかりではないと思いますが(笑)
普段使わない筋肉を使うと、次の日は筋肉痛になりそう、なんてことはあると思います。
そんな人には、オイルに筋肉を鎮静させる精油を入れて優しくなでるようにトリートメント。
トリートメントといっても、気になる筋肉をさすってあげるだけでいいんですよ。
こういう場合はね、頑張った筋肉を優しくいたわってあげてください。
3.パソコン作業で目が疲れた!頭まで痛いよ~(涙)
パソコン作業が続くと、じっと同じ姿勢でいますし、眼も酷使しますし、疲れますよね。
ひどいときには頭痛とか吐き気までしてくる時があります。
そんな時は、ついこめかみ辺りとか頭をガシガシほぐすようにマッサージしてしまいがちなんですが
どちらかというと、逆効果な時が多いです。
そんな時におススメなのは、おでこから顔の横がわ、頬っぺたを通って、耳の下あたりから首に向かって優しくなでさすること。
鎖骨の上の溝になる部分もくるくると優しく10回くらい撫でてあげるといいです。
手をパーにして、人差し指と中指の間に耳を入れる感じで頬っぺた全体を包み込んで、そのまま頬に手を密着させた状態でクルクルと10回ほど
回して、その手を首の方におろしてくる、というのも良いと思います。
頭にたまっている血を首を通って下へ下へおろしてくるイメージでするといいですよ。
顔がむくんでしまったときにもおススメです。
オイルを使ってもいいですし、洗顔後の化粧水やクリームを使っても良いと思います。
4.肩が凝ってツラい!
肩こりがない人って、すごく少ないのではないでしょうか?
子育てをしていたら、子どもを抱っこしたり買い物で重たい荷物を持ったり、家事は前かがみのことが多いし…
お仕事でも、同じ姿勢をずっと続けているお仕事ってとっても多いと思います。
本気の肩こり対策は、今後また別記事にしようと思っていますが…
まずできることは
手を後ろで組んで、胸を思いっきり開くようにして、肩甲骨を寄せるように伸びをする!
そのうえで、鎖骨の下全体を、緩めの力でマッサージします。
コツは、鎖骨から下に向けて、筋肉を剥がすようなイメージですることです。
あまり強い力でしてしまうと、気分が悪くなるので、緩めの力でしてみてくださいね。
そのあと、肩から首にかけての筋肉を気持ちいいと思うように押さえたりもんだりします。
どの辺か、ということは、なかなか文字では伝えづらいのですが…
いずれにしても、あまり強い力で押すと、その時は気持ちがいいように感じるかもしれませんが、筋肉が痛みに耐えようとさらにこわばってしまって
結果として凝りがひどくなる、ということが考えられますので、できれば緩めの力で行いましょう☆
マッサージの前に、ホットタオルで肩や鎖骨周りを温めてあげるのも気持ちいいですよ~。
ホットタオルは、濡らしたタオルをビニール袋に入れて、レンジでチンするだけで簡単にできます☆
やけどには注意してくだいね。
5.夜、目が冴えてなかなか眠れない。
ん~、これ、ツラいですよね。
疲れているのに寝付けなかったり、眠りが浅くてすぐに目が覚めてしまったり。。
そんな時には、オイルはなくても良いんですが、ヘッドマッサージをしてみましょう。
やり方は何でもいいです。こめかみのあたりから、頭全体を、指を立てて地肌を動かす感じでガシガシと。
頭の血行を良くするように、という感じですね。
耳のピラピラしてるところ(表現の仕方が子どもみたいでスミマセン。。)を指の腹でクルクル回すようにしたり
外側に向かってゆっくりと引っ張ったりするのも良いと思います。
フワーっと眠たくなってくると思いますよ☆
と~っても簡単な作り方とおススメ精油☆
できれば、ガラス製のビーカーに精油をブレンドして(単品でもいいですよ)よく混ぜます。
そこに、植物油(キャリアオイルと呼ばれます)を入れて、薄めます。
⇒この時使うオイルは、できれは化粧用やトリートメント用として売られているものにしましょう。
食用のオリーブオイルなどをお顔のマッサージに使っておられる方もおられるかもしれませんが、食用のものの場合、防腐剤が入っていることがあって、それがお肌に負担になる事もありますので、注意して選んでくださいね。
良ーく混ぜて出来上がり!
ね、簡単☆
精油を使いたい場合は、念のためパッチテストをしてみてくださいね。
(腕の内側の柔らかい部分に少し塗って、赤くなったり、腫れたり、ブツブツが出たり、痒くなったりしないか、しばらく様子を見てください。)
濃度につては、植物油5mlに対して1滴の精油で1%くらいです。
(厳密には少し違うのですが、ザックリいうとそれくらいです)
その人の状態や経験にもよりますが、安全といわれているのは1~2%くらい。
薬理効果を期待するのであれば5%くらいを目安に使うといいと思います。
それでも精油を使うことは自己責任、自己判断になってしまうので、よぉく考えて濃度を決めて下さいね。
おススメの精油は…
体質(タイプ)によって違っては来るのですが
1.2.4.には、レモングラスやペパーミントがいいかもしれません。
この香りがイヤだと感じる時は、ローレルやジュニパー、アカマツ・ヨーロッパなどを使うといいかもしれません。
3.にはイランイラン、ペパーミント、ローズウッド、ゼラニウムあたりを。お高いですが、ローズも良いと思いますよ☆
5.には、イランイラン、プチグレン、マンダリン、ラベンダーなんかを使うといいと思います。
3と5に関しては、特に自分が好きだと思った香りを中心に使うといいと思います。
知っているとこんなに違う
上にあげた精油もね、実はサードメディスン理論に基づいています。
何をするにも、やっぱりサードメディスンの考え方を抜きにしては考えられないんです。
同じ薬理作用があっても、効果のある人とない人がいる。
その差は何なのかというと、やっぱりそれはその人の体質(タイプ)に合っていたかどうか、という事なんです。
同じ症状が出ていても、その原因は一つとは限らないですよね。
だから、その原因に合ったものを選ぶことが必要なんです。
サードメディスンを使うと、原因をはっきりさせることはできないかもしれませんが、どのグループのものを使ったらいいかというのははっきりわかるんです。
だから、迷わなくていいし、一般的に言われているものを使うよりも自分に合った選択ができます。
もう回り道する必要はないんですね。
自分やお子さんののタイプを知りたい方はいちどサードメディスン・チェックを受けてみてくださいね。
サードメディスン・チェック実施店はコチラから検索できます。
郵送でよろしければわたしもたまわっております。
来年(2019年)の3月までであればモニターさんを募集していますのでモニター価格でお得なうちに受けてみてくださいね。
具体的な内容はこちらでご確認ください。
料金については、メルマガ読者さん限定で公開しています。
こちらからメルマガにご登録いただくと見ていただくことができます☆
登録解除はとっても簡単にできますし、今のところ、週に2回ほどののんびり配信となっておりますのでお気軽にご登録いただけたらと思います。
どうしようかな~というはっきりしないご相談でもお気軽に お問い合わせ ください。
サードメディスン理論の土台となる部分、怪しさを取り払う論理的証拠のお話を聞いてみたい方は、サードメディスン入門講座がおススメです。
上の実施店からも検索できますしわたしも来年春以降にオンラインで開講予定です。
オンラインであれば全国どこからでも(海外からでも)インターネットさえつながれば、お家からでも、ネットカフェからでも、どこからでも講座を受けていただけます。
お家からなら雨が降っても、子どもが学校を休んでも、スッピンでも(笑)直前まで家事をしていても、クリックひとつで受講できます。
こちらも、はじめはモニターさんをメルマガ読者さん限定で募集する予定です。
※サードメディスン入門講座の日程が決まりました。
以下のページでお申込みをしていただけます。
『サードメディスン入門講座』の申し込みはこちらから☆
それでは、今日も最後までお付き合い下ってありがとうございました!
八木 佳織
この記事へのトラックバックはありません。