こんにちは!
今日もこのブログを訪問してくださり
ありがとうございます。
ココロとカラダの最高のバランスを保つ
ために、ムダなくピッタリのお手当てを
自分で見つけられるようになるお手伝い☆☆☆
◊◊アロマと嗅覚反応分析法(旧サードメディスン)の
オンライン専門店 ~のどか~◊◊
AHIS(健康包括支援協会)認定
嗅覚反応分析法士(旧サードメディスン)
インストラクター
*八木佳織*です♫
「アロマテラピーは好きなんだけど
何をどう使ったらいいか
わからなくて…」
というお悩み、よくお聞きします。
どうやったら、自信を持って
使えるようになるんでしょうか?
どうして自信を持って使えない
という事が起こるんでしょうか?
今日はその辺をちょっと
お話しますね。
目次
迷う理由は何?
どうしてみんな、アロマを
自信を持って使えない
ということになるんでしょうか?
それは、アロマテラピーを利用しようと
思ったときにとる行動に
答えがあります。
・何か、アロマで癒されたいな~
と思う。
⇓
・「アロマ 癒し」などで検索する。
or雑貨屋さんなどで説明を見たり
聞いたりする。
⇓
・何種類か精油の名前が出てくる。
⇓
・お店で香りを嗅いでみる。
⇓
・どれも、あんまりしっくりこなくて
結局ブナンな柑橘系に走る。
こんな感じでしょうか?
柑橘系って、だいたい誰でも
好む傾向があるので
芳香剤などにもよく使われますね。
これも間違いではないんですよ。
でも、せっかく癒されたいと
思っていても、何だか
スッキリしないモヤモヤが
残ってしまいそうですよね。。
でも、専門店に行くと
精油の種類って本当に
たくさんあります。
テスターがあるけれど
全部匂っているうちに
何がどれだか
わからなくなりますよね。。
匂いすぎで頭が痛く
なっちゃったりもします。
あれ?
癒しを求めていたのに
余計にストレスを抱える
事になってしまっていますね。
これでは本末転倒です。
情報が多すぎる。
他にも、何かのお悩みを
解決するために
どの精油を選んだら良いか
という事で迷ってしまう
場合もありますね。
これも、いろいろ本を読んだり
ネット検索したりして
自分なりに調べるけれど、
調べれば調べるほど
正反対の意見などに出くわして
どれを信じていいのか
わからなくなってしまいます。
まさに、わたしがその状態でした。
わたしは一応、学校に通って
アロマテラピーのお勉強を
しました。
それでも。
わからないことはいっぱい
あったんです。
もう、情報が多すぎて
どれを信じていいかわからず
迷子になってしまっていました。
使うときの根拠はここ!
精油の成分には特有の
作用というものがありますね。
“薬理作用”と言われるものです。
これをちゃんと知って使うと
根拠のある使い方ができて
良いと思います。
ラベンダーがリラックスに
良いと言われるのも、
ラベンダーに含まれる物質に
鎮静作用など、神経を
落ち着かせる作用があるためです。
そこで!
ちゃーんと成分のお話から
薬理作用とか、成分の
構成のお話なども詳し~く
教えてくれる協会があります☆
「ナード」という協会です。
この協会では、精油を化学的に
ひも解いて教えてくれるんです。
ものすごーく詳しく、
なんならマニアックに。
精油のことが好きな人なら
たまらないと思います!
受講にはけっこう日数も費用も
かかりますが、少人数で
教えてくれる先生が多いようなので
精油の知識はしっかり
身につくと思います。
そこまで求めていないんだけど…
いやいや、そんなに専門的に
使いたいわけじゃなくて
普段の生活にちょっと
香りをプラスするくらいで
十分なんだけど…
という方もおられると思います。
「ナード」のお話を
しておきながら、私自身は
ナードでお勉強したことは
ありません(笑)
でも、本当に実際的で
役に立つアロマの使い方は
身についています!
それは
嗅覚反応分析(旧サードメディスン)
を勉強したからです!
わたしはね、根拠のある使い方と
自分にピッタリの方法を
自分ですぐに見つけられる
ようになりたかったのと
この嗅覚反応分析を
ちゃんと理解して使えるように
なりたかったから
インストラクターの資格まで
取りましたが…
アロマを自分で楽しむ程度
というのであれば
『嗅覚反応分析士入門講座』
だけでも十分です。
嗅覚反応分析士入門講座では何を学ぶの?
嗅覚反応分析というのは
健康包括支援協会という団体が
母体で提供している
アロマを使った体質分析法です。
8本の香りを嗅いで、
好きから嫌いへ順番を並べて
いく事で、その人の今の
状態がわかり、必要としている
モノもわかってくる
というものです。
入門講座の詳しい説明は
コチラからご覧いただけます。
どうしてそんなことがわかるのか
などの嗅覚反応分析についての
お話はもちろんあります。
加えて、アロマテラピーについて
普通かなりの時間をかけて
学ぶ内容をギュッと凝縮して
必要なところだけ教えてくれる
講座でもあります。
そして、巻末には
この理論を発見した先生が
長い年月をかけて調べ、
お客様に実践してきた
実体験に基づいた、精油の
使い方『精油の通信簿』
というものが付いています。
これが、もう。
本当にすごいんです。
日本アロマ環境協会の
インストラクターさんも
ナードの先生も驚くほどの
情報量と活用のしやすさで
とっても好評です。
実はね、嗅覚反応分析の
インストラクターさんや
トレーナーさんって、
もともとナードの先生だった
って方が結構おられます。
(今でもナードの講座も嗅覚反応分析の講座も
両方開いておられる方が多いです)
ナードの先生もはまってしまうほど
嗅覚反応分析は面白いんですね。
どこで学べるの?どれくらいかかるの?
この入門講座、5月から
オンラインで受けることができます☆
Zoomというオンラインテレビ電話
のような機能を使うのですが
パソコンからだとURLをクリックする
だけで繋がりますし、スマホや
タブレットからでもアプリを入れる
だけで、アカウントを取らなくても
使えるという手軽なものです。
だから、ご自宅からでも
外出先のカフェやファミレスでも
インターネットさえ繋がれば
どこでも受講できます。
時間数は合計6時間。
費用は¥28,000(税別)です。
これだけ聞くと、ちょっと高いな…と
思われるかもしれません。
ですが、この内容と同じものを
学ぼうと思うと、十数時間
学校に通い、ウン十万という
費用が掛かるというのが
普通です…。
アロマのお勉強って
結構高いんですよね。。
通信教育でもそれなりにしますし
その場で質問できず、疑問があっても
そのまま…結局活用できない。。
という事が多発しています。
カットとパーマとカラーを
一緒にした、と思ったら
これくらいの金額かもしれませんね(笑)
それで、これからずっと使える
知識とアロマの辞書のようなものが
手に入るなら、安いものではないかな
と思ったりします。
下のページに書いてありますが、
オンライン講座の日程は
夜の時間や平日のお昼間、
土曜の開催もあります。
ご都合に合わせて選んで
いただけますので、お忙しい方や
小さなお子さんがおられる方、
介護をしておられる方
地方に住んでいて都市部まで行くのに
時間と費用がかかる人でも受講できます。
すべての人が平等に
受けたい講座を受けられる。
そういう時代が来ましたね!
興味のある方は
コチラから詳細をご覧いただけます☆
嗅覚反応分析士(旧サードメディスン)入門講座 お申込みページはこちら。
必要な方のところに
この情報が届きますように!
今日も最後までお付き合いくださって
ありがとうございました☆
八木 佳織
※※※※※※※※
募集しています。
嗅覚反応分析を
普段どんなふうに使って
役立てているのか、や
ブログの内容を少し深めるもの、
体験談などを中心にご案内しています。
また、新しい講座を始めるときや
イベントなどをするときに
お得な情報をメルマガ読者さんに
限定でお知らせしたり、
早めにお知らせしたりしていく予定です。
週1回ほどの配信で
配信解除もとっても簡単にできますので
ぜひお気軽にご登録下さいませ☆
※登録の時、携帯アドレスの場合は
ちゃんとメールが届かないという
お問い合わせが増えています。
お申込み頂きますと
登録確認のメールが
ご登録いただいたアドレスに届きます。
メールが届かない場合は
下記の原因が考えられます。
①携帯アドレスで登録している。
※※※※※@i.softbank.jp
※※※※※@icloud.com
※※※※※@ezweb.ne.jp
※※※※※@docomo.ne.jp
※※※※※@ymobile.jp
※※※※※@※※※.ac.jp
②着信側でフィルターがかかっている。
③ヤフーメールの場合、迷惑フォルダに
入っている場合があります。
せっかくご登録いただいたのに
メールが届かないと申し訳ないので
できるならパソコンメールの
アドレスやGmailなどを
ご利用くださいね。
また「リザーブストック」の
アプリをダウンロードしていただくと
確実に文字化けもせずに
メールをお届けすることができます。
—————————————–
アプリのインストールはこちらから
https://smart.reservestock.jp/menu/application_install_page
—————————————–