目次
わたしたちの赤ちゃんはいつくるの?
結婚して子どもができて…
それが普通だと思ってだけど
うちにはなかなか赤ちゃんが来ない。
もしかしたら不妊症なのかしら?
でも、病院に行くのは勇気がいるし
基礎体温を測ったり
まだ自分でできることが
あるんじゃないかしら?
こんにちは!
今日もこのブログを訪問してくださり
ありがとうございます。
ファミリーヘルスマネージャーになろう☆
からだと心のバランスを整える
サードメディスンインストラクター
*kaori*です♫
上に書いたのは、
数年前のわたしの気持ちです。
結婚して3年目。
「そろそろ子どもが欲しいね」
夫婦でそんな会話をする事が
増えていました。
基礎体温をつけて
排卵日の目安をみて
タイミングをとってみたり
友達のアドバイスで
排卵日前後は1週間続けて…
なんてことも😅
さすがに2人とも
義務感で疲れました💦
病院に行くかどうか…
というところで迷っている人って
けっこういるんじゃないかなぁ、と
感じています。
1人目は出来たけど、2人目はなかなか…
とか、実際にわたしもよく聞きます。
ママ友とかの間では普通の会話
だったりしますよね。
わたしの場合は、1人目の時から
なかなか出来ませんでした。
そもそも不妊症って?
そう、何をもって不妊症というのか。
夫婦関係が良好で、避妊せず
仲良しは定期的にしているのに
2年以上子供ができない。
だいたいこれくらいのザックリした
定義のようです。
じゃあ、病院へはいつ行けばいいのか。
病院に行ったら、どんな事をするのか。
気になりますよね。
女性でも気になるんですから、
男性はもっと気になると思います。
何をさせられるんだ…
だいたい、産婦人科なんてオトコが行くのは
すっごい抵抗あるんだけど。
ホントにオレも行かないとダメ?
できればヨメに1人で行ってきてほしいな。。
てなとこが、旦那さまがたの
ホンネなのではないかと思います。
特に2人目の場合、
1人いるからいいじゃないか。
と、思う男性は多いみたいですね。
旦那さんたちの気持ちもよ〜くわかります。
でも、お母さんたちの気持ちももっと
わかります。
旦那さんにゴリ押しして、今の関係が
ギクシャクしてもイヤだし。。
でも、今いる子のために
兄弟を作ってあげたい気持ちもあるし。
難しいところですよね。
病院で何するの?
病院に行ったらどんな事をするのか。
気になりますよね。
まず、女性が1人で行く場合が多いので
基礎体温をつけてくるように
と言われます。
このデータがないと、先生も
何にもアドバイスできない訳です。
だって、ちゃんと排卵があるのか。
高温期を保てているのか。
(妊娠を継続するためには
高温期が続くことが必要なんです)
そのへんがわからないと
どう対処したらいいのか
わからないんです。
だから、まず基礎体温。
だいたい2〜3カ月続けて記録するように
言われます。
基礎体温って、朝起きてすぐの
起き上がる前に舌下で測る
体温の事です。
うまくやらないと、舌の裏に
突き刺さって痛いです。。(汗)
一回起き上がったり、
わきの下で測ったりしたらダメです。
できれば寝返りもしない方がいいです。
基礎体温を測る専用の体温計で測ります。
これは、薬局に行ったらイロイロ便利な
機能の付いたものが2000〜4000円くらいで
売っています。
わたしは、目が覚めたらすぐ
起きなきゃ!と飛び起きてしまう
せっかちさんなので、
この、起き上がらずに体温を測るって
けっこうハードルが高かったです。
何度挫折したか。。
だから、不妊の相談に行く時には
先に自分で基礎体温を測って
データを集めてから行ってました。
それから始まるのが、
タイミングを取る
というやり方です。
基礎体温表でだいたいの周期がわかるので
それをもとに、次回の排卵がいつなのか
予測して、その前後に病院に行って
いつといつ、夜に仲良ししてください
という指示を受けます。
人から言われてって、、ねぇ。。
と思いますが、それを言われる旦那さんは
きっとも~っとそう思ってると思います。
それで妊娠すれば、ものすごくラッキー☆
でも、それで妊娠するんだったら、
きっとそれまでに妊娠してますよね。。
残念ながら生理が来ると、また同じように
何度かタイミングをとっていきます。
生理が来るたびに、
あぁ、また今回もダメだった、と
わたしは気分が落ち込んでいました。
通常この頃までに、通院を始めてから
半年くらいかかります。。
その間に、女性の側の機能的な問題がないか
いろいろ検査があります。
タマゴちゃんが排卵後、子宮までやってくる
卵管という細い管があるのですが
そこが詰まっていると
タマゴちゃんと精子くんが
であって受精することができません。
それで、卵管が詰まっていないかの検査があります。
これがけっこうイタイ。
不妊症の検査とか治療とかって
精神的に参ってしまうことが多いですが
身体的にも痛みを伴うものが
けっこうあります。
旦那さん側の協力が得られるようであれば
男性の側の機能的な検査もあります。
男性が受診しなくてもいいですよ~
と言ってくれる病院もありますが
朝一で精子を取って、何時間以内に
できるだけ体温に近い暖かい状態で
持ってきてくださいと言われます。
そうしないと、精子が弱ったり
死んでしまったりして
正確なデータが取れないそうです。
ご本人が受診してその場で精子を取って
すぐに分析にかけるのが一番正確なのですが
個人の産婦人科なんかだと、
行きにくいという気持ちもわかります。
そこで調べるのが、精子の
奇形率、運動率、直進率、などなど
元気な精子クンかどうか
ということですね。
ここで問題がでてくると、
男性にもお薬が出たり
不妊治療を一歩進めたりします。
タイミング療法の次は、
女性の排卵のときのタマゴの数を増やそう!
というもの。
ホルモン治療です。
普通であれば、一か月に一つずつ
右と左の卵巣から一か月交代で
片方から一つずつ成熟したタマゴが
出てきます。(これが正常な排卵)
その成熟したタマゴ以外に、少しずつ
成熟に向かっているタマゴが
卵巣にあるんですが、それは
来月以降のためにあるんですね。
それを、お薬を使って早く成熟させて
一回の排卵でいくつも成熟したタマゴを
育てちゃおう、というものです。
そのほうが受精のチャンスが
多くなりますもんね。
そして、タイミングを取ってみる。
それも、何か月かやってみることが
多いようです。
そのころになると
人工授精とか、体外受精とかの話が
出てきます。
それがどんなものなのかの
説明があったり、
通っているのが個人の医院であれば
専門の病院を紹介されたり
専門病院の合同説明会に行ってくるように
勧められることがあります。
人工授精と体外受精の違いって?
両方ともよくききますよね。
では、実際なにが人工授精で
何をするのが体外受精なんでしょうか。
まずは人工授精。
これは、排卵のタイミングに合わせて
精子を人工的におなかの中に入れて
タマゴの近くまで届けてあげる
というものです。
受精の確率を上げるお手伝いを
してあげる、ということですね。
イロイロな事情で
精子が自分の力でタマゴのところまで
行くことができないということがあります。
だから、そこのところをお手伝いして
その後の受精や着床などは
自分の力でやってもらおう
というものです。
もう一つは体外受精です。
その名の通り、精子もタマゴも
からだの外に取り出して受精をさせる
方法です。
タマゴの数も、先ほどのホルモン治療で
たくさん増やしておきます。
そして、排卵してしまうギリギリ手前で
卵巣にちょっと太めの注射針みたいなのを
刺して、成熟してそうなタマゴを
できるだけたくさん取り出します。
子宮の中から卵巣に向けて針を刺す
のですが、これが
ちょっとした手術のような感じで
リスクを伴うので同意書みたいなものに
サインをします。
取り出したタマゴの中で成熟している
ものだけを選び出します。
この時点で、取れたタマゴから
かなり数が減ってしまいます。
そして、男性から新鮮な精子を取ってもらい
その中で元気な精子クンだけを選んで
受精させます。
ここでも、二つの方法があります。
それが、一般的な体外受精と
顕微授精といわれれるものです。
一般的な体外受精は、
狭いシャーレの中に培養液を入れて
その中にタマゴと精子を入れて
チャプチャプしてるうちに
自分たちの力で受精する
というものです。
顕微授精というのは、
特に精子の状態が良くないときに
行われることも多いのですが
自分の力で受精をするのが難しい
と思われる場合に
一つのタマゴの中に、細~い注射針みたい
なものを使って、一つだけの精子を
プッツンと人工的に入れて
受精自体を手伝ってあげる、という
やり方です。
どちらにしても、受精後何日かは
培養液の中で育てます。
受精が成功すると、細胞分裂が始まるんですが
それがスムーズに進んで、順調に
育っていくかということを
確認するんですね。
そこで元気に育っているタマゴちゃんを
子宮に戻します。
この段階でも、うまく育たなかった
タマゴがいくつか出てきますので
数はかなり少なくなっていて
ここまで来たのに
一つも順調に育たなかった、という
ことも珍しくありません。
順調に育って、子宮に戻すことに成功した
受精卵は、こんどは自分の力で
子宮の内側にくっつきます。
これが着床です。
着床できて初めて、妊娠の成立
ということができるんですね。
とっても長い道のりです。
子宮に戻せる状態の受精卵が
二つ以上あった場合は
凍結保存することができます。
もちろん、毎月継続するために
費用が掛かります。
でも、凍結保存しておくことで
これまでの過程をすっ飛ばして
二人目の妊娠に臨めたりするので
一人目の場合や、若い夫婦には
嬉しいおはなしですね。
着床した受精卵が順調に育って
九か月後には、赤ちゃんが誕生します。
あの時、写真で見た○が四つぐらい
固まってたタマゴがこんなかわいい
赤ちゃんになるなんて!と
すばらしい、感動の瞬間です♡♡
ちょっと気になること…
ここで、ちょっと考えてみてほしいことが
あります。
治療がうまくいって、
凍結保存できるくらいの受精卵が
育ってくれたとします。
とっても嬉しいことですよね。
でも、その凍結している受精卵、
おなかに戻したらみんな赤ちゃんになって
人として誕生してくることのできる
可能性を持った、大切な命です。
もし、たくさん受精卵が育ってしまったら?
その子たち、みんなおなかに戻して
育ててあげることができるかしら?
それとも、どこかで、もういらない、と
凍結を解除して命として育てないという
選択をしますか?
じつはこの問題、わたしたち夫婦も真剣に
考えました。
一人目のときに顕微授精をしたのですが、
実際治療しているときには
そこまで考えていませんでした。
とにかく子供がほしい!
その一心だったんです。
たまたまその時は、順調に育ったタマゴが
一つだけでした。
だから、うちの上の子は
その一つだけ育ってくれた
貴重な受精卵ちゃんだったんです。
この問題を考えたのが二人目のときでした。
わたしも主人もそれなりに
年齢が上がっていましたし
年齢的にも経済的にも
あと二人も三人も…というのは
とてもムリでした。
わたしは、もし複数の受精卵が育ったとき
のことを考えると、とてももう一度
治療をする、という選択ができませんでした。
だって、実際にそれで生まれてきてくれた
かけがえなのい長女が目の前にいるんです。
凍結保存することになるかもしれない子たちも
おなかに戻してあげれば、
それぞれ個性をもったかわいい子に
成長するかもしれないんです。
それを、こちらの都合で
もういらない、と
いわば殺してしまうことになるのです。
そう思ったら、もう治療はできない
と思いました。
今いる長女に兄弟を作ってあげたい。
その気持ちもとても強かったですが
主人ともたくさん話し合って
治療は受けない、という
選択をしました。
でも、二人目をまったくあきらめたわけでは
ありませんでした。
いま、私たち夫婦には二人目の子どもがいます。
今度は男の子でした。
不妊治療はしていません。
どうやって!?
それを、是非ともお伝えしたい。
そう思って記事を書き始めました。
我が家の場合、男性不妊だったので
主人のことも書くことになります。
男の人って、そういうの書かれるの
嫌かなぁ、と思ってなかなか
踏み切れなかったのですが、
主人はアッサリ、
同じように悩んでいる人の役に立つなら
良いよ、と記事にするのを
快諾してくれました。
次の記事では、実際に何をしたのか
書きたいと思います。
不妊治療を迷っている人へ。
まずは不妊治療を迷っている人に
どんなことをするのか、
どんなことを考えておく必要があるのか
参考になればと思って
わたしの体験も少し交えてこの記事を書きました。
子どもを授かるって、とても素敵なことです。
この喜びはなにものにも代えがたいです。
でも、責任も伴います。
望んで妊娠した人でも
子どもが3歳くらいになってくると
子どもとだけの昼間の生活が耐えられない、と
子どもを保育園に預けるためだけに
お仕事を探す人たちをたくさん見てきました。
気持ちはわからないでもないです。
でも、子どもってなんなんでしょう?
かわいいと思うときにかわいがるのであれば
ペットでじゅうぶん。
みんなが子どもを持っているから自分も
とか、自分の将来のためとか
自分のさみしさを埋めるためとか
自分のためというのを優先して
考えてしまうと、
ちょっと子どもがかわいそうな気がします。
そういうわたしも、子どもにキツい言葉を
かけてしまったり、イライラすることは
もちろんあります。
でも、一人の人としての子どものためを
考えて接する。
それを大切にしたいと思っています。
子育ては難しい、けど、子どもを
いっぱい愛して、いっぱい一緒に遊んで
いっぱい抱きしめてあげたいと思っています。
わたしも、一緒に成長していきたいと
思っています。
一緒にいられる期間はほんの少し。
二十年もしないうちに
自分のもとから離れて行ってしまいます。
それまでにしてあげられること、
教えてあげられることは何かを
不器用ですが、一生懸命考えています。
もうすでに不妊治療をはじめて
頑張っている人も
これから治療しようかどうか
迷っている人も
次の記事を読んでください。
あ、決してスピリチュアル的なものとか
ではありませんよ(笑)
根拠のしっかりした論理的な考え方です。
その方法がストレスフリーで
わたしも主人もびっくりしました。
長くなってしまうので、
続きは…
こちらもお読みいただけると嬉しいです!
きょうも最後までお付き合いくださり
ありがとうございました!
この記事が少しでもあなたの気持ちを
楽にするものになることを
願っています。
八木 佳織