目次
♦芳香剤の代わりにアロマを使いたい!
※※※※※※※※
こんにちは!
今日もこのブログを訪問してくださり
ありがとうございます。
新しいアロマの使い方をお伝えする
嗅覚反応分析士インストラクター
八木佳織です。
神戸発、どんな状況の人にも
学びを提供することを目標に
オンライン講座を開催しています。
ココロとカラダの
最高のバランスを保つために、
ムダなくピッタリのお手当てを
自分で見つけられるようになる
お手伝いをしています。
自分好みのお部屋の香りは、自分で簡単に作れますよ!
ドアラッグストアを見ると、いろんなものに香りが付いていますね。
でも、ちょっと自分の好みには合わなかったり、お気に入りのものを見つけるのが大変だったりしませんか?
最近は香害なんてことも言われますし、強い香りは好まれないようですね。
しつこくない香りに、さりげなくサラっとお気に入りの香りに包まれたい。
今日は、芳香剤の代わりにアロマを使いたい!という方に、とっても簡単な作り方をご紹介します☆
【香水代わりにもなる☆アロマスプレーの作り方】
《準備するもの》
・30mlのスプレー容器(できればガラス製のもの。プラスチックでも可)
・無水エタノール(ウォッカやアルコール度数が95度くらいあるお酒でもOKです)
・お水(精製水やミネラルウォーターなど、水道水でないほうが良いです)
・お気にいりの精油
《作り方》
①スプレー容器に無水エタノールを1/3ほど入れます。
②お気に入りの精油を6~30滴入れます。(どれくらい入れるかは、香りの強さの好みによります。)
③一度スプレー容器のふたを閉めて、思いっきり振ります!ちょっとやりすぎかな?くらい振ってくださいね^^
④容器のふたを開けて、上の方までお水を入れます。(少し空間を残しておいてくださいね)
⑤もう一度、しっかり振ってよく混ぜます。
⑥出来上がり♫
《注意すること、ポイント》
・スプレー容器は、100均でもガラス容器が売っています。なければ、できでば「アルコール対応」と書かれたスプレー容器のほうが安心ですね。
・先日の記事でも書きましたが、精油の中に柑橘系が含まれる場合は、直接お肌に付かないようにするほうが無難です。(濃度がそんなに高くないので、神経質になる必要はありませんが…)
・混ぜるときは、本気で振ってくださいね。使う前にもしっかり振ってから使うほうが良いと思います☆
・お水を入れるときは、あとでちゃんと振ることができるように、すこし空間を空けておいてくださいね。
いかがでしょう?
材料さえそろっていれば、作ること自体はほんの5分ほどでできてしまいます。
ここで、作るときにネックになるかな、と思うのは「無水エタノール」なんです。
普段の生活ではあまり使うことのない無水エタノール。
他に使い道がなければ、スプレーを作るためだけには買いにくかったりするかな、と思います。
ドッグストアに行けばすぐに手に入るんですけどね。
そこで、余ってしまった無水エタノールをどうするか、という事を次の記事では書きたいと思います☆
その他にも、
・おススメの精油
・作ったアロマスプレーをどこでどういう風に使ったらいいのか
などを関連の記事として、連続でお届けしようかと思っています^^
このホームページの中のメニューにもあるのですが、お気に入りの精油の見つけ方と、アロマの基礎の基礎の知識を盛り込んだ講座を作っています。
この講座は2019年中は無料にしています。
無料にしている理由はね、そんなに入れこんでアロマをするつもりはないんだけど、ちょっと知ってみたいな…という人に、アロマに触れるハードルと低くしたいから、というのがあります。
もちろん、この講座をきっかけにアロマの世界に興味を持ってもらえたら嬉しいですが、無理強いはしません。
タイミングってありますしね^^
「タダより高いものはない」って言いますが、無料にしている代わりに、受講後にアンケートをお願いしています。
1. 受講前、アロマテラピーについて、どのように思っていましたか?
2. 受講後、アロマテラピーについての印象、お持ちのイメージは変わりましたか?
3. アロマテラピーについて、どういう事を知りたいと思いますか?
4. この講座はどのようにしてお知りになられましたか?
5. 講座内容は期待どおりでしたか?
6. 講座の中で印象に残っていることは何ですか?
7. 自分に合った香りを見つける方法(嗅覚反応分析)について、更にお知りになりたいと思われますか?
8. 講師の印象について、教えてください。
9. オンラインでよかったところ、悪かったところなどがあれば教えてください。
などの項目があります。
ちょっと多かったでしょうか^^;
このアンケートをもとに、今後の講座に活かしたいなと思っています。
こういうご意見って本当に貴重なので、それを受講費の代わりとしていただいています。
精油を買う前に、参考にしていただけたら嬉しいな、と思っています。
『いまさら聞けない! 精油の選び方・使い方の ポイントレッスン』
https://resast.jp/page/event_series/Yjg2MTEzZjZjN
『アロマテラピー初心者さんのための 精油選びのコツ』
https://resast.jp/page/event_series/NzU0OTRiNjIzY
ご活用くださいね。
今日も最後までお付き合いくださって、ありがとうございました☆
八木 佳織