今日でGWも3日目ですね。
今年は特に長い連休で
お医者さん(病院)もお休みが長いです。
こんな時も不安なのは
子どもの体調不良。。。
せっかく旅行の計画を
立てているのに、
普段会えないお友達と会う
約束をしているのに、
急に子どもの具合が悪くなった!
ということは、よくあります。
こんな時に役に立つ
対処法と、日ごろからできることを
少しお伝えしますね。
※※※※※※※※
こんにちは!
今日もこのブログを訪問してくださり
ありがとうございます。
ココロとカラダの最高のバランスを保つ
ために、ムダなくピッタリのお手当てを
自分で見つけられるようになるお手伝い☆☆☆
◊◊アロマと嗅覚反応分析法(旧サードメディスン)の
オンライン専門店 ~のどか~◊◊
AHIS(健康包括支援協会)認定
嗅覚反応分析法士(旧サードメディスン)
インストラクター
*八木佳織*です♫
目次
GW、病院がお休みでも慌てない。
楽しみにしているイベントがあっても
小さな子どもがいると
どうしてもドタキャンしないと
いけないことがありますね。
また、いつもと違うリズムや
環境、食べるもののバランスが
崩れやすいのもお休みの時期の
特徴です。
お医者さんがお休みの時に限って
予定があるときに限って
具合が悪くなることってあります。
休日診療をしているお医者さんを
探して連れて行くのは
いつもより何倍も手間と時間が
かかります。
まずは事前の準備が大事ですね。
出来るだけ体調を崩さないような
生活を心がけておく。
例えば…
・学校があるときと同じリズムで
寝起きする。
→予定のある日はどうしても
寝るのが遅くなりがちなので
予定のない日はいつもより早く
寝る、くらいの心がけを!
・3食ちゃんと食べる。
特に朝は歯ごたえがあるものを
しっかり噛んで食べる。
・お野菜、タンパク質をいつもより
多めに摂る。
などが考えられます。
我が家は普段から
7時台に子どもを寝かせています。
娘が小学校に行きだすと
なかなか難しいですが
それでも8時までにはできるだけ
寝かせます。
小学校が始まってからも
特に疲れる様子もなく
学校に順応して行ってくれています。
下の子はさらにお昼寝を
2時間します。
眠りが足りていると
普段から無駄にグズることもなく
ほぼいつもご機嫌です。
でも、やっぱり寝不足の時は
理由もなくグズグズしていることが
多いんですよね。
そんな時はやっぱり睡眠って
大事だな、と思います。
そして、何より、何があっても
大丈夫、と思える自信があります!
わたしは看護師さんじゃないし
もちろんお医者さんじゃないです。
まぁ、それなりにいろんな病気のこと
調べて知っていたり、カラダの作り
についての知識もあります。
でも、知識があっても使えないのでは
意味がありませんよね。
その自信を与えてくれたのは
「嗅覚反応分析」です。
「大丈夫、嗅覚反応分析があるから。」
我が家も、6歳の娘と2歳の息子がいます。
でも、ここ数年、何かのイベントが
あるときに子どもが体調を崩して
キャンセルをした、という事は
ほとんどありません。
特に娘は、普段から
ちょっとした不調の時に、
嗅覚反応分析を使って
対策をしています。
例えば、
頭が痛いとか
お腹が痛いとか
ブツブツができたとか…
こういうちょっとした症状の時に
嗅覚反応分析で、カラダの状態や
ココロの状態を確認して
バランスが良くなるように
しておくと、大きな病気に
なる前ほどのムリをしないで
すみます。
バランスが悪いときというのは
内臓のどこかや脳やココロに
負担がかかりすぎている状態です。
負担がかかっている状態を
ずっと続けていると、そのうち
本当に大きな病気に発展したり
します。
お医者さんに行くまでもない
ような症状でも、ずっと続くと
大きな病気へ繋がります。
でも、普段からバランスをとるように
していれば、そのリスクは避けられると
思いませんか?
だから、普段から整えておく
という事を意識しています。
そして、何かが起こっても
慌てずに嗅覚反応分析のチェックを
してみます。
そうすると、今どんな状態なのかが
グラフで見えてわかりやすいんです。
タダの予測ではなくて、
実際目に見える形で
出てくるので安心感があります。
あとは、それに合った
対策をしていくだけ。
対策はたくさんあるので
その中からその時の
状況にあったものや
その子に合っているものを
選んで実行します。
娘の湿疹の事例
昨日の夜は
もうすっかり寝たと思っていた
娘が、突然起きてきて
「ここがかゆいから
寝られへん~。。。」
というのです。
よく見ると、左手のひらに
ブツブツのようなものが…。
いつものバランスを考えると
「何かのアレルギーが
出てるのかな?」
と思いました。
でも、ここは自分の思い込みは
置いておいて。
「かゆいんやね~、寝られへんくらい?
とりあえずチェックしてごらん~。」
と言い、娘はいつもの場所から
チェックキットを自分で出して
チェックをしていました。
結果は…
いつもとちょっと違うバランス!
やっぱり思い込みのまま
対処しなくてよかった!
とココロから思いました。
そこで、今日はいつもと違う
ブレンドのオイルを
手に塗りました。
精油は目や口に入っては
いけないので少し気を使うのですが
目をこすらないようにね、と言って
オイルを塗りました。
そうすると、普段は
「嫌なニオイ」という
ブレンドのオイルなのに、今日は
「3色だんごの匂いがする~」
と言って深呼吸。
ついこないだ、給食で
3色だんごが出たので
その印象が強かったんでしょうね(笑)
どのあたりが3色だんごなのか
ちょっとわかりませんが( ´艸`)
良い匂いだということには
変わりないので、今日は
やっぱりこれが合っているんだな
と思いました。
そのあとすぐに寝室に入って
ちゃんと眠りに付けました☆
親も、子どもも慌てない=安心させてあげられます。
どこかおかしければ
「とりあえずチェック」が
我が家のルールです。
娘も特に抵抗しません。
それはね、いつも
チェックをした後にする
わたしの手当てが
よく合っていて、ラクになる
という事を子ども自身が
体験して知っているからなんです。
だから、子どもはわたしの
する事を信じてくれる。
わたしも、それでラクになった
子どもを見ると自信が付きます。
何か体調の変化があると
ついつい慌ててしまいがちですが
我が家は、わたしも子どもも
全然慌てません。
「嗅覚反応分析があるから大丈夫」
親も子どもも、そういう思いがあります。
そして、ただ家族の世話をしている
というのではなくて
家族にちゃんと必要なことを
わかって、その時その時に
合った方法をしてあげられる。
と思うと、自分は家族に
なくてはならない存在だと
思えるようにもなっています。
嗅覚反応分析ってどんなもの?
このブログを初めて訪問
してくださった方は、
嗅覚反応分析って何!?
って感じだと思います。
まずは、こちらから少し
知っていただけたらな、と
思います。
どうしてそんなことが
わかっちゃうのか
そこを知りたい方や
アロマテラピーをちゃんと
生活に生かすレベルに
持っていきたい方は
『嗅覚反応分析士入門講座』へ
ご参加ください☆
詳しくはこちらから
ご覧いただけます!
嗅覚反応分析士(旧サードメディスン)入門講座 お申込みページ
今日のこの情報が
必要な人へ届きますように☆
今日も最後まで
お付き合いくださって
ありがとうございました!
八木 佳織