目次
♦3つの肌タイプ別、睡眠のススメ
肌タイプ別、乾燥に対する
アロマとスキンケア以外の対策を
お伝えするシリーズ記事の最後です^^
『3つの肌タイプ別、運動のススメ』
https://familyhealthmgr.info/hadataipu3-undounosusume/
※※※※※※※※
こんにちは!
今日もこのブログを訪問してくださり
ありがとうございます。
新しいアロマの使い方をお伝えする
嗅覚反応分析士インストラクター
八木佳織です。
神戸発、どんな状況の人にも
学びを提供することを目標に
オンライン講座を開催しています。
ココロとカラダの
最高のバランスを保つために、
ムダなくピッタリのお手当てを
自分で見つけられるようになる
お手伝いをしています。
※※※※※※※※
睡眠とお肌の関係
もう、わざわざここで話すほどでも
ないかもしれないですが
お肌の再生には睡眠が
欠かせません。
でもね、ただ寝りゃ~いいってもんでも
ないんですね。
やっぱり、質が大事。
でも、その質を高める方法って
人によって違うんです。
だから、やっぱりタイプ別の
お話になっちゃうんですよね^^;
今日もお付き合いくださいませ☆
お肌の水分少ない人は…
このタイプの人は、寝る前に
ちゃんと体がリラックスしていない
可能性があります。
なので、睡眠前にやってみたいこと
それは…
・お布団に入ってからの背伸び☆
・ぬるめのお湯で20分以上の半身浴
これからの季節、冷えますしね^^
熱いお湯でないと嫌だ!!
って言いそうなタイプですが
そこをぐっとこらえて20分
ぬるま湯の半身浴を
してみてください。
そしたらね、きっと
冷えてた手足の先まで
ポカポカしてきますよ☆
できれば炭酸系のブクブク出る入浴剤も
使ってみてください。
めっちゃ気持ちい~ってなって
うたた寝しちゃうかも!
おぼれないように気を付けてっ(笑)
きっと次の朝の疲れの
取れ具合が断然違っていると
思いますよ~。
背伸びも、
あんまり力を入れすぎないで
う~~ん、って気持ちいい~~♡
ってなるくらいで♫
あぁ、イメージしただけで
気持いぃ( ´艸`)
お肌の油分が少ない人は…
このタイプの人におススメなのは…
・浴室暖房しながら
アッツアツ(42℃以上)のお風呂に
10分くらい浸かる。
・朝、起きたらすぐ朝日を浴びる!
このタイプの人はね、
自分のためだけに何かをするのに
ちょっと罪悪感を感じたり
もったいないと思ったりしがち。
だから、自分一人のために
お風呂のお湯をアッツアツにするとか
もったいない!!って思っちゃうかも…
でもね、お肌の調子だけじゃなくって
自分の体調を整えておくための対策って
それは自分のためのようで
自分のためじゃないんです。
だってね、あなたが倒れたら
困るのは家族とか周りの人でしょ??
いっつもお世話してくれてる
お母さんが
いっつも頼りにしてるあなたが
突然倒れて今までのように
いろいろしてくれなくなったら
まわりの人は、家族は
めーーっちゃ困るんです!!
あなたの体は
あなた一人のものじゃないんですよ~( ´艸`)
だからね。
お風呂の追い焚きをして
アッツいお湯に浸かるのは
自分のためじゃなくって
みんなのため♡
そう自分に言い聞かせて
やってみてくださいね^^
水分も油分も少ない人は…!!
このタイプの人はね、
たぶん何かしら睡眠に問題を
抱えてる人が多いと思います。
だってね、もうこのタイプの人の
体の中、神経の状態が
「寝付きにくく眠りが浅い」
っていう風に
なっちゃってるから。。
だから、お肌も荒れやすい。
だからね、朝には朝日を浴びて
日中は出来るだけ体を動かして
寝る前にはちゃんとお風呂に入って
寝てくださいねー^^
お風呂の温度は…
気持ちいいと思う温度。
このタイプの人は
まずお風呂ではなくシャワーで
済ませている人も多いかも。。
でね、出来たらシャンプーは2回くらい
して、頭皮のアブラを
しっかり落としてください。
あとは、早く寝る事!!!
早く寝るんですよーー!!
お昼間とか夕方には
もんのすごい眠気に襲われるのに
夜遅くなってくると
目が冴えちゃうって人!
早く寝る努力をしましょう(笑)
寝る前にあんまり情報を
取り入れたらダメですよ~
余計に頭が冴えちゃうから♡
え??
普通のことやん!!
って思ったかもしれませんが
実際自分ができてるかな??
って考えてみたら
意外とできてなかったり…
しますよね?
お昼寝をしても
夜寝ているような効果はありません。
人の体っていうのは
夜行性には作られてないから!
人はちゃんと夜に寝て、元気を
回復できるような作りになってるんですよ^^
人のもともと持っている作りを
無視してたら
そりゃーお肌は荒れるし
体調も悪くなりますわね。。
私もこのタイプなので
ついつい夜中までパソコン打ってますが…
せめて12時台には寝ようと
頑張っているところです!
一緒に頑張りましょ!
あ、寝室は暗くしてね☆
「人による」は本当だった!
こうやって見ていくとね
その人その人によって
何をするべきかが
全然違うってことに
気が付くと思います。
だからね、
みんなに半身浴がいいわけじゃないし
みんなが夜寝る前まで
スマホ見てたら眠れないわけじゃないし
みんなが朝日を浴びたらいいわけじゃない。
一般的に、体の生理学的な特徴だけ
考えているとそういう結論に
なるかもしれないんですが
じゃ、その人の体の状態は
生理学的特徴をちゃんと発揮できるような
状態になっているのか??
って考えると
自分と、となりにいるお友達とでは
生活の仕方も性格も全然違うのに
同じことをして
効果があるのかな?
ってことです。
だから、今自分や家族、大切な人が
どんな状態になっているのか…
それを知ったうえで
対策をスタートさせるのが
効率的!!
ってわけです^^
自分の状態を痛みもなく簡単に
時間もかからず知ることができるのは
今のところ嗅覚反応分析だけ。
嗅覚反応分析なら、8本の香りを
好き→嫌いまで順位を付けて並べるだけ。
ものの2~3分でできます。
どのタイプなのか
確かめてみたい☆
っていう方は
嗅覚反応分析体験を受けて見てくださいね^^
https://resast.jp/stores/article/16296/19744
郵送で受けることができますので
ご自宅でご都合の良いときに
チェックをしていただくことができます。
今回のように
何かのお悩みがあったときに
お薬に頼りすぎない方法をお話する
無料のメール講座を作っています。
特に、お母さんの立場の人が家庭で
自分や家族の健康管理に
役立ててくれたら嬉しい!
って思っています。
まずは嗅覚についてや
健康についての考え方など
私の想いもだいぶ入ってますが
お役に立てれば嬉しいです☆
お薬だけにたよりたくない
というお母さんのために
5日間のメールセミナー。
アロマテラピーの可能性や
体に対する考え方について
お話しています。
何か自然なもので
家族の健康を守りたいと
願っておられるお母さんの
ご参考にしていただければ嬉しいです^^
無料で読んでいただけますので
お気軽にご登録ください☆
『家族の健康を願うお母さんのための 新しいアロマテラピーのすすめ』
https://resast.jp/subscribe/121373/153713
今日の情報が、
読んでくださっている方の
参考になることを願っています^^
必要な人に
届きますように…
それではまた、このブログや
メルマガでお会いできたら嬉しいです。
八木 佳織