目次
♦子どもの咳が気になる…何をする?何をしない?
子どもが咳をしだした…そのときどうしたか
シリーズ②です( ´艸`)
【前の記事】
『子どもが咳をしてる!どうしよう!?』
https://familyhealthmgr.info/kodomo-seki-dousiyou/
嗅覚反応分析でどんな結果が出て、
どうしたのか。
具体的にお話します☆
※※※※※※※※
こんにちは!
今日もこのブログを訪問してくださり
ありがとうございます。
新しいアロマの使い方をお伝えする
嗅覚反応分析士インストラクター
八木佳織です。
神戸発、どんな状況の人にも
学びを提供することを目標に
オンライン講座を開催しています。
ココロとカラダの
最高のバランスを保つために、
ムダなくピッタリのお手当てを
自分で見つけられるようになる
お手伝いをしています。
※※※※※※※※
前回は、ちょっと体調が…
と思ったときには
まずチェック!
(嗅覚反応分析)
というのが我が家の
スタンダードになっている
ということをお伝えしました。
今日はその続きをお話しますね☆
咳をしているときのグラフは?
咳をしている、ということは
何かしら外から入ってきたものを
中に入れずに外に追い出してしまおう!
という動きが強くなっていると
予測できます。
ということは、免疫と関係のある
グラフの部分が強くなっているのかな?
って、偏ったグラフを
想像していました。
でも実際には、これ↓↓↓↓↓
ムム??
どうしてこんなに咳をしているのに
整ったグラフが出るんだろう?
疑問ですよね…
でもこのグラフにも意味があります。
正方形は何も起こらない状態ではない
何となく正方形って、
痛いところもしんどいところもなくて
何もかもが順調に言っている状態
という風に捉えがちですが
正方形の意味はそれだけではないんです。
正方形になった時
それは、その人のベストパフォーマンスが
発揮できる状態です。
という事は
咳が出ているけど
その咳を何とかするために
自分の体が本来の機能を
発揮できる状態
ということを意味しています。
何をすればいいの?
嗅覚反応分析の良いところは
今のその人の状態がわかる(予測できる)
ということと、
どんなことをしたらいいのか
ということが明確になる
というところです。
グラフを見て
少ないところを補う(伸ばす)
ための対策をします。
それは、運動だったり
お風呂の入り方だったり
食事だったり…
いろいろあります。
でも、ほぼ正方形では
弱くなっているところも
見当たらないし…
ということで、困ってしまう人もいます。
でもね、これこそ究極の対策かもしれません!
嗅覚反応分析で究極の対策!?
今回わたしが咳をしている
娘に対して実行した対策、それは…
な・に・も・し・な・い・こ・と♡
どうでしょう?
親って、どうしても
子どもがしんどそうにしていたりすると
早く何とかしてあげたくて
ついつい余計な手出しを
してしまいます。。
だから、それをしないって
けっこう辛抱がいります。。
じゃぁ、どうして何もしてはいけないのか?
その理由のところは
メルマガで書きました☆
バックナンバーで読んでいただけますので
興味があればご登録の上
探してみてくださいね^^
『一歩先行くアロマの使い方
《嗅覚反応分析》の世界』
https://resast.jp/subscribe/89727/1443349
こういうお話は
メルマガを中心に配信しています。
この内容もすでに数週間前にお読みいただいています。
もし、少しでも早く情報を得たかったりする方は
ぜひ登録しておいてくださいね^^
週に1~2回ほどのんびり配信しています。
わからないことや
お聞きになりたいことがあれば
お気軽にメルマガにお返事していてくださいね☆
それは、今日もお付き合いいただきありがとうございました^^
八木 佳織
※※※※※※※※
お薬だけにたよりたくない
というお母さんのために
5日間のメールセミナーを
ご用意しました。
アロマテラピーの可能性や
体に対する考え方について
お話しています。
何か自然なもので
家族の健康を守りたいと
願っておられるお母さんの
ご参考にしていただければ
嬉しいです^^
無料で読んでいただけますので
お気軽にご登録ください☆
『家族の健康を願うお母さんのための 新しいアロマテラピーのすすめ』
https://resast.jp/subscribe/121373/153713
今日の情報が、
読んでくださっている方の
参考になることを願っています^^
それではまた、このブログや
メルマガでお会いできたら嬉しいです。
八木 佳織