目次
♦【衝撃】人によって理由が違った!
子どもにイライラする4つの原因とは?
子どもにイライラするって
子育てしてたらみんなありますよね^^;
でも、
イライラポイントは
実はみんな違うという!
自分はどんなところでイライラしてるのかな?
がわかったら、
そこを気を付けるだけで子どもへの接し方が
変わってくると思いますよ☆
※※※※※※※※
おはようございます☆
神戸からオンライン専門で
アロマの正しい使い方や
嗅覚反応分析の使い方をお届けしています
嗅覚反応分析士インストラクターの
八木佳織です^^
※※※※※※※※
何にストレスを感じるのかは人によって違う
自分がストレスに感じることが
他の人は特に気にならないっていう経験
ありませんか?
そう、ストレスに感じることって
その人によって全然違うんですよね。
だから、夫婦でも
「相手が〇〇してくれない」
「相手の〇〇は無神経だと思う」
とかいう気持ちが生まれちゃう。
もしかしたら旦那さん(奥さん)は
そのこと自体に気づいてなくって
なーーんにも悪気はないのかも
しれないですよ?
指摘すると
「細かいなぁ…」みたいな顔をされて
更にイライラする、っていう悪循環ね^^;
あるあるだと思います。
気になるポイントが違うから
お互いに違うところでイライラしたり
するんですけど
違うところに気が付くからこそ
補い合えるっていう面もあるなって
やっと最近思えるようになりました( ´艸`)
自分は何にイライラしてるのか
今回は、子どもに対するイライラでしたね(笑)
子どもって
おんなじこと何回もするし
言ってることが通じない場面ばっかりだし
ホンっとにもう!!
って思う事、いっぱいありますよね。
私も、
小学校低学年の娘と
4歳になる息子がいるので
絶賛イライラ要素たっぷり時期です(笑)
でもね、やっぱり嗅覚反応分析を使うと
「自分は何にイライラしてるのか」
っていうのがわかってきて
今さらながら
あ~、一人でイライラしてて
子どもには大事なことがなんにも
伝わってないな…って気が付きました。
いや、気づいてたけど
なかなか気持ちを切り替えれなかった。
でも、嗅覚反応分析のグラフが整うと
指先のささくれと一緒に
心のささくれも治っていきましたよ^^
で、今回はどこにイライラするのか
自分のタイプはどれなのかな?
っていうのに注目してみてくださいね^^
対応した対処法は次の記事に書きますので
要チェックです☆
イライラの原因(理由)はそこだったのか!
嗅覚反応分析の理論を使うと
大きく分けて4つのイライラタイプがあります。
①「また!?前にも言ったのに!!」タイプ
このタイプの人は
過去のことをよく覚えているし
いろんなことをよく考えているので
考えナシで行動して
同じ失敗を何回もしたり
前から何回も言ってることを
今日もやってない!って思った時点で
一気に沸騰してしまいます。。
そして、理詰めで起こるのが特徴。
理詰めで起こられると
子どもは反論できないけど
顔と目で抵抗してくる。。
その様子を見て
「反省してない!!」って
更にヒートアップ!!!
もう、イライラが止まりません。
でもね、子どもはいろんなことを
忘れる生き物。
同じ失敗を何回もする生き物。
細かいことには
気が付かない生き物。
だから、気が付かないところは
「フォロー」してあげるつもりで
いてあげるといいかもですよね^^
だって、お母さんのほうが
絶対気が利くもん!
それを見てるうちに
子どもは気が利く子に
なっていくと思います♡
②「つべこべ言わずにやりなさい!」タイプ
白黒はっきりつけたいこのタイプは
どうしようかとウジウジしてるのを
見てるとイライラしてきます。
合理的だから、判断に迷うなら
判断できる材料を
与えてあげたりもする。
でも。
子どもって判断材料を処理するのにも
すっごく時間がかかります。
判断材料をもらったのに
スパッと判断しない子どもに
イライラする事が多いかもしれません。
そして、自分の中では答えが出てるから
最後には「つべこべ言わずに、こうしなさい」
って、結論を押し付けるなんてことも
あるかもしれませんね。。
イキオイもあるので
子どもはちょっとコワがって
いう事を聞くかもしれません。
でも、この場合反抗期がきたら
すっごい大変なことになりそうです。。
力で上回れなくなった時が
形勢逆転の時。
相手に合わせることが
合理的ではないと感じる場合でも
譲れるのなら
あえて意見を譲るという事も
必要かもしれませんね。
③「細かいこと気にしてないで、さっさとやればいいのに!」タイプ
決断が求められるとき
大きなものでも小さなものでも
何かを決めるときに
ああしたらどうなる、こうしたらどうなる、と
言い訳じみたことをいっぱい言って
なかなか行動しない、って時に
イライラしやすいかもしれません。
まずはやってみないと
わかんないでしょーよ!?
当たって砕けたらいいじゃない!!
って思ってる人はこのタイプかも
しれないですね。
子どもによっては
すごく慎重な子もいます。
ちょっとイライラするかもしれないけど
そういう子は、いろんな事を
よく考えることができて、
人の気持ちや状況判断が
上手な人になるかもしれませんよ^^
そこは短所じゃなくって長所になりやすいところ。
だから、「よく考えるのは長所だわ」
って、言い聞かせてみましょ☆
自分が待てば済むなら
案外待てるようになりますよ。
④「もっと周りのことを考えなさい!」タイプ
気遣い上手で周りと仲良くすることが
得意な人はこう思うかもしれません。
「空気読んで!!」
「周りをよく見なさい!」
他の人が今どんなふうに感じてるかに
とっても敏感なので
子どもが無神経だと
まわりにもんのすごい気を使う。
子どもと2人だけでいるときは
そうでもないけど
外ではいい子にしててほしいから
私の気持ちも察してほしい。
状況をよくみて!
ってついつい思っちゃう。
でもね、子どものうちは
自分のことで、手いっぱい。
他の人の事を考えるとかは
まだ得意じゃありません。
もちろん、年齢に応じて
少しずつ他の人の気持ちを
思いやったり、自然に親切にするってことは
教えなきゃいけないです。
でも、そこにイラっとしてたら
子どもはどうしたらよかったのか
っていう事がハッキリわかんなくて
ただただ怒られた。
私は周りのことを考えられない
ダメな子なんだ…って
思っちゃうかもしれません。
何度も同じ失敗をすると
本当にイライラしますが( ´艸`;)
もともとは共感が得意なお母さんなので
子どもの気持ちで共感できるところを
見つけて話して見ましょ☆
意外なところで
自分なりに対処法を見つけることが
できるかもしれませんよ!
気を付けたいこと
一旦自分のタイプがわかったとしても
何に注意したらいいかがわかって
イライラすることが少なくなっても
ちょっと調子を崩すとか
自分の中で余裕がなくなるとかすると
また同じようなイライラの仕方が
復活してきて
やっぱり自分の力では
止められないってことが
出てきます。
そうならないためにね、
やっぱり基本的にやっておくべきなのは
・規則正しい3食
・適度な運動
・質の良い睡眠
この3本柱です!
これ、みんな知ってるけど
やっぱり大事なことだし
なんとなくおろそかになってる人も
多いのが事実。
だから、今日から
ちょっと頭の片隅に置いて
いつもこの3本柱ができてるかな?って
自分に聞いてみてくださいね^^
タイプがわかれば、対処法もわかる☆
自分がどんなことでイライラするのか
具体的なところがわかってくると
「あ、私のイライラポイントだ」って
自分で意識して
相手は違う考え方だから
きっと気づいてないんだろうな…
って予測できます。
そうするとね、
一人でイライラしてるのって
実は自分で自分の気分を悪くしてるだけの
一人相撲を取ってるようなもの。
なんかアホらしくないですか?
自分がいくらイライラしても
相手にはその理由が伝わらないし
「なんか機嫌悪そうやから、放っとこ。。」
ってなる。
それにまたイライラする…みたいな(笑)
それでも、どうしてもイライラしちゃう
時はあります。
そういう時は何か「コレをすれば」っていう
対処法が見つかったらラクですよね。
それをしたらイライラがスーッと
引いていく。
対策を続けて心のバランスが変わったら
だんだん対策なしでも
自分で抑えられるようになるかもですよ♡
そしたら、家族みんな
関係者みんな
気持よく過ごせます☆
なかなか難しい問題だけど
お家の中に一人イライラする人が
いるだけで
お家の空気がよどみますもんね。。
(私も旦那さんにいわれたことがあります;;)
では、
次回は具体的な対処法をお伝えしますね!
【次の記事】
『イライラを抑えるー4つの原因別対処法』
今日の情報が、
読んでくださっている方の
参考になることを願っています^^
それではまた、このブログや
メルマガでお会いできたら嬉しいです。
八木 佳織
お薬だけにたよりたくない
というお母さんのために
5日間のメールセミナーを
ご用意しています。
アロマテラピーの可能性や
体に対する考え方について
お話しています。
何か自然なもので
家族の健康を守りたいと
願っておられるお母さんの
ご参考にしていただければ嬉しいです^^
無料で読んでいただけますので
お気軽にご登録ください☆
『家族の健康を願うお母さんのための 新しいアロマテラピーのすすめ』
https://resast.jp/subscribe/121373/153713