目次
♦おススメの健康法、いつまで続けるの?
健康情報をどんなふうにとらえるか。
1つのお困りごとのアプローチ方法は
たくさんあるのに、なぜか答えは1つと
思ってしまいがちですね。
それに、ずっと続けることが良い
というのは本当でしょうか?
健康法にやめ時ってあるんでしょうか。
※※※※※※※※
こんにちは!
今日もこのブログを訪問してくださり
ありがとうございます。
新しいアロマの使い方をお伝えする
嗅覚反応分析士インストラクター
八木佳織です。
神戸発、どんな状況の人にも
学びを提供することを目標に
オンライン講座を開催しています。
ココロとカラダの
最高のバランスを保つために、
ムダなくピッタリのお手当てを
自分で見つけられるようになる
お手伝いをしています。
※※※※※※※※
健康情報をちょっと違う視点で見てみる。
情報の見方について
シリーズでお話しています。
今日はそれの最終回☆
【これまでの記事】
『嗅覚反応分析的、健康情報のとらえ方。』
https://familyhealthmgr.info/jouhou-no-toraekata/
『一人一人違うのに、同じ健康法?』
https://familyhealthmgr.info/hitorihitori-rigau-onajikenkouhou/
最近ネットの記事で
「歩く速さが健康長寿を決める」
というような内容がありました。
その記事では最終的に
ひざの関節と脚の筋肉のしなやかさを
保つための商品を紹介するページ
ということだったのですが
「歩く速さを支える」ためには
何かのサプリメントを取るだけが
手段ではありませんよね。
例えば、そもそも運動量が足りていない
人には運動をお勧めするし
関節や筋肉以外の、脳からの
指令が上手く行っていない
可能性があるというなら
脳に働きかけるための
栄養素が必要だろうし
ひざの関節と脚の筋肉のしなやかさが
欠けているとしても、それは
・筋肉自体がやる気がない
・筋肉に力が入りっぱなしで
かたくなってしまっている
という理由別に
アプローチの仕方が変わります。
でも、人って怠け者ですから
何かを飲む、ということで
衰えを解決できるなら
そっちに頼りたくなってしまうんですよね( ´艸`)
でもそういう人って、
そもそも毎日飲み続ける
というこも面倒になって
続かない、というのが
あるあるなように思います。
効果が目に見えてわかると長続きする!
では、どうしたらいいんでしょう?
効果が目に見えないから
面倒になったり不信感になったり
してしまう事も多いんですよね。
これが、本当に自分に合っている方法で
変化が目に見えたらどうでしょう?
ちょっとやる気が出て
続けられると思いませんか?
自分で嗅覚反応分析ができると
気になった時にすぐに
自分でチェックしてグラフをだす
ということができます。
そのグラフに良い変化が
見られていたら、毎日が
楽しくなりますよね。
それに、自分のパフォーマンスを
最大限出すための方法というのは
一つのサプリメントを飲む
というものではなく
いくつもの選択肢があります。
その中から、グラフに変化が出たもので
自分で続けられそう!
と思うものを見つければ
もう、続きますよね。
その健康法、いつまで続けますか?
そして、いつも思うのが
その健康法を続けられたとしても
゛やめ時がわからない”
ということ。
どんな健康法でも
やめたらリバウンドするんじゃないかな?
とか、
いつまで続けたらいいのかな?
っていう不安がありますよね。
嗅覚反応分析のもう一つの
大きな特徴として
゛やめ時がわかる”
というのがあります。
だって、グラフが整っているのに
偏った時の対策を
いつまでも続けていると
整うを通り過ぎて
反対側の偏りになってしまいますよね。
サプリメントなんかは
「ずっと飲み続けてください」
というものが多いですが
メーカーからすると
ずっと継続して買ってくれると
良いお客さんになりますしね…
というのもありますが
どういう風になったら
やめ時なのか、ということ自体
メーカーでも言いにくい
というのがあるんだと思います。
「〇〇になったらやめましょう」
なんて、一人一人状態が違うのに
言えないですもんね。
それに、その状態になったかどうか
って、その人の主観がかなり入りますから
ばらつきが出ます。
そうすると、
「やめたらまたもとの状態に戻った」
などという評判が立ってしまう。
これもメーカーからすると
困ってしまいます。
だから、個人差がある、という但し書きと
飲み続けてください
という表現になってしまうんですね。
これはね、メーカーが悪い
という事ではなくってね、
その規準になるものがないので
仕方がないことなんです。
嗅覚反応分析以外に
そういう、やめ時を
自分で判断できるものって
ないんじゃないかな、と思います。
自分でできるって、大切なこと。
こういうのってね、
お医者さんに行って
血液検査をしてもらったら
わかる項目もあるかもしれないですが
そんな大げさなことって
日常的にできるものではないですよね。
だから、自分で嗅覚反応分析が
できる、というのは
誰かの手をわずらわせることなく
いつでもすぐに、
特別な装置を必要とせず
費用もたいして掛からずに
できる、最高の健康管理法だと
思っています。
体温計のように
一家に1セット嗅覚反応分析キットがあって
いつでも分析できる状態。
そういう家庭が増えてくれたらな
と思っています。
不調があるなら
それを解決できる身体になるために。
不調がおさまったら
もう不調が起こらないような身体を
作って行けるように。
そんな思いで
嗅覚反応分析をお伝えしています。
今日はちょっと熱くなって
長くなってしまいました(汗)
嗅覚反応分析を試してみたい人は
嗅覚反応分析体験を使ってくださいね。
https://resast.jp/stores/article/16296/19744
郵送で受けることができますので
ご自宅でご都合の良いときに
チェックをしていただくことができます。
今日の情報が、
読んでくださっている方の
参考になることを願っています^^
それではまた、このブログや
メルマガでお会いできたら嬉しいです。
八木 佳織
※※※※※※※※
お薬だけにたよりたくない
というお母さんのために
5日間のメールセミナーを
ご用意しました。
アロマテラピーの可能性や
体に対する考え方について
お話しています。
何か自然なもので
家族の健康を守りたいと
願っておられるお母さんの
ご参考にしていただければ
嬉しいです^^
無料で読んでいただけますので
お気軽にご登録ください☆
『家族の健康を願うお母さんのための 新しいアロマテラピーのすすめ』
https://resast.jp/subscribe/121373/153713