目次
♦自分は間違っていない!
自己主張の強い子への
声掛けのコツ
兄弟仲良くするための
声掛けのコツって何なんでしょうね?
嗅覚反応分析を使うと
それぞれのタイプに合わせて
効果的な声掛けを
してあげることができます。
昨日は
今を生きる、共感力の高い子
ヘの声掛けの仕方をお話しました^^
【昨日の記事】
『ストレス限界!でも、声掛け1つ!兄弟仲良くいる秘訣☆』
https://familyhealthmgr.info/sutoresu-koekakede-nakayosi/
いいタイミングで声掛けができたら
すぐ仲良し兄弟に戻ってくれますよ。
今日は
自己主張の強い子への声掛けのコツを少し^^
※※※※※※※※
こんにちは!
今日もこのブログを訪問してくださり
ありがとうございます。
新しいアロマの使い方をお伝えする
嗅覚反応分析士インストラクター
八木佳織です。
神戸発、どんな状況の人にも
学びを提供することを目標に
オンライン講座を開催しています。
ココロとカラダの
最高のバランスを保つために、
ムダなくピッタリのお手当てを
自分で見つけられるようになる
お手伝いをしています。
※※※※※※※※
自分は間違っていないと
思ってしまうバランス
息子はまだ3歳3ヶ月ほど。
嗅覚反応分析はまだ正確には
できません。
わかっているようで
あまりわかっていない。
でも、自分ではわかっているつもりです。
だから、自己主張が強くなってしまいます。
ちょっと手を焼くお年頃ですが
嗅覚反応分析はチェックができなくても
グラフを予測する、ということができます。
息子のグラフ予測では、強さを誇示して
自分の弱さを隠そうとする、という
特徴があります。
そう、そういうグラフだから
きっとそうなってしまうんです。
それがわかっているから
本当にそういう行動に出た時には
笑ってしまいます( ´艸`)
でも、笑っていられないのは
直接被害を受ける、お姉ちゃん。
まだ7歳で、そこまで相手のことを
理解できないので、無理もありません。
そして、タイプが違うので
相手を理解しにくいんでしょうね。。
そこで、お姉ちゃんを困らせている
弟くんへの声掛けのコツは…
相手が困っていることに気づかせる
息子のタイプは
自分に目が行きがちで
相手のことは見えていないことが
多いんです。
子どもはそういう事が多いですが
このタイプはそれがハンパないのです。
相手が困っていても
「僕がしたいことをしているのに
困ることなんてあるの?」
くらいなイキオイ。。
ダメと言われると
ますます声を大きくして
自己主張をします。
だから、一旦停止!させる必要があります。
「ねぇねぇ、ちょっと聞いてくれる?」
トントンと、肩をたたきながら
声掛けをすると、ハッとしたように
こちらに意識を向けてくれます。
このタイプには
気持をこちらに向けて
聞く準備をしてもらう、というのも
ポイントになります。
それから、今度は相手を見てもらいます。
「〇〇は、今これがしたかったんだよね。
それで、お姉ちゃんはどう思ってるかな?」
そうしてお姉ちゃんを指さして
そっちを向かせます。
「お姉ちゃんはね、〇〇のこと
大好きなんだけど、これをされると
困ってしまってるよね。
じゃぁ、〇〇はどうしたらいいかな?
このまま、これ、してもいいかな?」
正義感が強い、このタイプ。
相手が困っているとわかると
自分がしていることを続けてはいけない
ってことがわかるんです。
でも、自分のしたいこともある。
ここは葛藤があるようです。
でもね、いつも相手を大切に思いやる
ってことをいつも話していると
「あとにするね」
ってわかってくれます。
最後に、
「ありがとう!
〇〇は優しいね。
大好きだよ!!」
って、ちゃんとできたことを
いっぱい褒めて抱きしめてあげます。
そうすると、
自分がしたことは良いことだった
という肯定の感情が保たれて
譲ってあげたことで
自分の気持ちも満足できます。
「ただ我慢させられただけ」
という、
損をした!というような印象が残っては
次から負けないようにと
もっと強気に出るタイプ。
だから、ちゃんと本人が
「これで良かった^^」って
笑顔になれる状態でないとと
いけないと思うんです。
もちろん、あとから
したいこともさせてあげます。
最後のフォローも忘れずに(笑)
そして、共感力の高い娘のフォローも
最後にちゃんとしておきます。
娘は、他の人が褒められたり
大好きって言われたりすると
やきもちを焼くタイプ( ´艸`)
だからね、
弟のことを大好きって言った後は
いつも
「お姉ちゃんも、いつも合わせてくれて
ありがとう☆大好きだよ!」
って言って
大好きのハグをします♡
2人ともの特徴を
嗅覚反応分析で理解しているからこそ
お互いのことを
ライバルのように思わない
仲の良い兄弟でいてくれるのかな、
と思ったりします^^
もちろん、うまくいかない日も
たくさんあります。
でも、声掛けのヒントを
知っているのと知らないのでは
大違いだと思います。
だからね。
私はお母さんたちみんなに
嗅覚反応分析を使ってほしいな
って思うんです。
お母さんと子どものタイプの違い
嗅覚反応分析体験を申し込んでくださる方で
お子さんがおられる方は
お子さんのチェックも見せていただくことが
よくあります。
そうやってみて見ると
お母さんとお子さんのタイプが
違うことで、育てにくいと
感じている人が多いんじゃないかと
思います。
お子さんのタイプをお伝えして
声掛けのコツややる気を出させるコツを
お話すると、親子の関係が
いい感じになる方が続出しています☆
お子さんとの接し方で
迷っている方は
一度嗅覚反応分析体験を
受けて見ると良いと思いますよ^^
お近くのお店を検索もできますし
http://thirdmedicine.jp/search/
郵送で良ければ私も
たまわっております☆
嗅覚反応分析体験
https://resast.jp/stores/article/16296/19744
郵送で受けることができますので
ご自宅でご都合の良いときに
チェックをしていただくことができます。
嗅覚反応分析を知ることが
どうして必要なのか
知っておいたほうが良いのか…
これまでも
ちょこちょこブログや
メルマガで書いていましたが
今回、きちんとした形で
まとめてみました。
嗅覚反応分析に興味がある人には
面白い内容になっていると
思いますので、ぜひ登録して
読んでみてくださいね☆
もちろん、無料です^^
『家族の健康を願うお母さんのための 新しいアロマテラピーのススメ』
https://resast.jp/subscribe/121373/153713
今日の情報が、
読んでくださっている方の
参考になることを願っています^^
それではまた、このブログや
メルマガでお会いできたら嬉しいです。
八木 佳0