目次
サードメディスンは誰に役立つ?
以前に書いたこちらの記事、
今でもずっといろんな方に
読んでいただいています。
週間のベスト記事を見ると
だいたいこの記事は上位に
上がってくるんです。
http://familyhealthmgr.info/tm-dareniyakudatu-?/
そこで今回は、
具体的にどんな人にどんなふうに
役立つのか、ということを
お伝えしたいと思います。
まずは、おそらくこのブログを
読んでくださっている方の中で
一番多いと思われる「ママ」の立場の方へ~☆
※※※※※※※※
こんにちは!
今日もこのブログを訪問してくださり
ありがとうございます。
ファミリーヘルスマネージャーになろう☆
◊◊アロマとサードメディスンの
オンライン専門店
~のどか~◊◊
からだと心のバランスを整える
サードメディスンインストラクター
*kaori*です♫
ママと子どもの相性?
「小さいころ、お母さんから頭ごなしに
怒られて理不尽な思いをしたので
自分の子どもには理由をちゃんと
説明して話をするようにしています。」
というようなお話、よく耳にします。
わたし自身も、子どもにはちゃんと
理由を話して、いけないことはいけない、
と教えていますが…
この方法、誰にでも有効で通じる
というわけではありません。
ママ自身がわかりやすいと思った方法や
自分が親にしてほしかったと思う方法。
VS
子どもに通じる方法。
これは同じではないことが多いです。
性格の違いというか、タイプの違いというか…
一般的な言い方をすると、
「ママと子どもの相性の問題」なのかもしれません。
「自分の子どもなのに話が通じない」
というのもよくある話です。
子どもに一生懸命関わっているママのほうが
より感じていることかもしれません。
サードメディスン・チェックで
モニターさんになってくださっている
方の中にも、親子で受けてくださっている方が
何名かおられるのですが
「似ていると思っていたのに
自分と子どもが全然違うタイプとは…
どうりで話が通じないわけです(笑)」
「周りからはやりやすい子だと
よく言われるのですが、
わたしは繊細で扱いにくい子のように
感じていました」
「理由を説明しても、それが
行動する動機にならないみたいで…
どうすればやる気になるのか
悩んでいました」
というようなお声をいただいていました。
それはズバリ
ママとお子さんの
タイプ(グラフ)が違うから!
というのが理由という事が多いんですね。
グラフが違うと、性格や考え方、
何が響くか、という事が
全然違ってくるんです。
そして、お子さんのグラフから
どうやったらその子自身がやる気に
なるのか、というアドバイスをしています。
ママは何とも思わない小さなことでも
お子さんにとっては心配や不安の
種になっていて気持ちが不安定になったり
急に甘えてきたり…
どこにスイッチがあるのかわからないけれど
突然怒りだしたり、暴れだしたりする
お子さんもおられます。
そんな傾向があるのかどうか、
そんな時はどうしてあげたらいいのか。
ギュッと抱きしめて話を聞いてあげるのか
論理的に考えて一緒に答えを見つけて
あげるのがいいのか
ただただ話を聞いてあげて
「よく頑張ったね」と認めてあげるのがいいのか。
いろんなタイプがあるので
そのアドバイスをしたりします。
もちろん、自分の子どもの時も
サードメディスン・チェックを使って
その時の状態にあった対処法で
接するようにしています。
小さな子供でもチェックはできるの?
さすがに、3歳くらいまでのお子さんに
8本の匂いをかぎ分けて、好きな順番に
並べさせるというのは
かなりハードルが高いです。
でも、3歳を過ぎたころから
並べることができるお子さんも増えてきます。
ママに手伝ってもらいながらにはなりますが
うちの子も3歳くらいから
周りに影響されないように注意しながら
誘導したりしないように注意しながら
どう感じたかを聞きながらやっていました。
前に誰かがやっていたのを聞いていたり
前回好きだった香りの瓶を覚えていたり
「これはいつも好き」と思いこんで
いたりすると、自分もマネをしたり
今感じている通りではない並びに
なったりするので注意が必要なのですけどね。。
うちの娘がちゃんと自分で並べられる
ようになったのは5歳くらいからでした。
それで今は、8本を並べるのが難しいと
思われるもっと小さな子どもには
4本で簡易的に今の状態と対策がわかる
簡易のチェック・キットを使うように
しています。
この4本キットはとっても使いやすく
ペットに使ったりしておられる方も
おられます。
サードメディスン・インストラクター以上の
資格を持った会員であれば
このキットをお客様に提供できますので
必要な方はお問い合わせくださいね☆
小さな子どもって、ホントによく
熱を出したり、鼻水を垂らしたりして
しょっちゅう体調を崩します。
特に、風邪を引くのはなぜか
週末だったり。
熱が上がるのは、カラダの造りからして
夕方から上がりだして夜中がピーク、
翌朝には下がっているけど
また夕方に上がってくる。
という、なんともややこしい
タイミングなんですね。
そんな時にサードメディスンが使えると
とりあえずの応急処置に何を使ったらいいか
食事はどんなものが効果的なのか
グラフから予想することができます。
一般的に風邪に良いといわれる
・温かいものを食べてカラダを冷やさない
・ビタミンCを摂るために果物を食べる
この2つ、実は正反対の対策なんですね。
温かいものはカラダを温めますが
果物を食べることはカラダを冷やします。
何となくしている
こうした対策も、よく考えてみると
合う、合わないがあるんですね。
それがどっちなのか!?
風邪を引いてしんどそうな
子どもを抱えていると
「誰か教えてーーー!!」
って叫びたくなります。。
でもね、サードメディスン・チェック
をすると、叫ばなくても(笑)
その子自身の脳が嗅覚を通して出している
SOSの信号を読み取ってあげることが
できるんです。
それって、誰に聞くよりも
正確な答えですよね。
だって、今困っているその子自身の
カラダが、脳が、求めていること
なんですもの。
これって、すごいことだと思いませんか?
小学生の子どもに
子どもが学校に通いだすと
いろんな問題を抱えるようになります。
お友達との関係
お勉強についてけるか
先生との関係
時間を守ること
宿題
忘れ物問題(これけっこう深刻ですね)
でも、全部話してくれるとも
限らないですし、話を聞いてあげられる
時間も限られています。
低学年のお子さんだったら
まだ自分に起こったことを
上手に表現できなくて
違う形で伝えてしまうことも
あるのではないかと思います。
そんな時にも、
サードメディスン・チェックで
ふだんの傾向がわかっていたら
何となく子どもが何を言おうとしている事を
くみ取ることができて
「○○っていうことかな?」と
聞いてあげることもできます。
ママと違う感じ方をするタイプだと
わかっていたら
「そんなこと気にしなくていいのよ!」
と言って取り合ってあげず、
子どもを傷つけるということも
避けられるかもしれません。
ママ自身が心配性だという事を自覚していたら
本人はそんなつもりがないのに
子どもが話したことでママのほうが
過剰に心配してしまう、という
事態も避けらますしね。
忘れ物をしやすい子かどうかという事も
グラフから予想はできるので
その子に合った対策をすることができます。
「ちゃんとしなさい!」
と強制するだけではなく
かわりにママがやってあげるのでもなく
自分で進んでできるようになる方法を
タイプによって考えることが
できるようになります。
こんなふうに、学校に行きだして
ママの見えないところで過ごす時間が
増えてくる時期にも
サードメディスンは
とっても役に立ってくれます。
思春期の子どもに
幼くって、柔らかくって
「ねぇ、ママ、ママ聞いて!」
と、こちらから聞かなくても
うるさいくらいにいろんなことを
話してくれていた、かわいい我が子も
10代に入ってしばらくすると
突然「話したくない」
「近寄ってくるな」
というようなオーラを出して
これまでのように何でも
話してくれなくなる時期が
やってきますね。
反抗期。
我が家はまだ未就学児ばかりですが
あぁ、考えたくないです…。
でも、わたしはサードメディスンを
知っているおかげで、とっても心強い!
事細かに話をしてくれないとしても
チェックさえしてくれれば
どう接したらいいか
何か悩んでいるのであれば
どんなふうに助けになって
あげたらいいのか
ぜ~んぶグラフが教えてくれます。
実は、サードメディスンをお勉強される
ママたちって40代~50代の方が多いんです。
それは、子どもに手がかからなくなって
自分の学びに時間をかけられるようになった
という方もおられますし
自分のカラダの変化で苦しんでおられる
という時期とも重なります。
そして、たまたま子どもが思春期
というママさんもたくさんおられます。
わたしのサードメディスン同期の方たち
は少し先を行っておられる先輩ママたちが
多いんです。
その方たちは、サードメディスンを
学びながらまずは家族の健康管理と
子どもとの接し方に見事に適用しておられ
ました。
皆さん、
それぞれのママのタイプなりに、
子どものタイプに応じて
とってもいいコミュニケーションを
お子さんたちととっておられました。
そんな姿を見ていると
これから(まだ少し先ですが)
訪れるであろう難しい思春期にも
勇気をもって向かっていける
と思いました。
思春期の子どもとの接し方に
悩んでおられるママさん、
朗報ですよ☆
サードメディスンを
学んで自分にもお子さんにも
ストレスの少ない方法で
思春期を乗り越えましょう!!
ママが整うという事
これまでの部分は
「子ども」のバランスを見る
「子ども」を整える
という視点で考えてきましたが
もっと大事なことは
ママが整う
という事です。
人って、どうしても
自分のことは棚に上げて
周りの人を「変える」ということに
注意が行きがちです。
「あの子、あれじゃいけないわ。
変われるように言ってげなくっちゃ!」
そんな風に思うこともあるかもしれません。
もちろん、親としていわなきゃいけない
ってことはたくさんあります。
子どもだけでなく、他の家族に対してもですが。。
でも、これってとっても難しい。
自分の意思で自分を変えることも
難しいのに、
人に言われてとか
自分の意志ではないのに
変わるように仕向けられている
って、どうなのかな、と思います。
特にある程度大きくなってきた
子どもに対して意見する場合は
そこにプラス「親に言われたくない」
という感情が乗っかるので
余計に難しいですよね。
なーんていっているわたしも
何とかして家族に考え方を
変えてほしいとか
考えてました…(汗)
でもね、今ではわかります。
自分が変わるのが
一番早いんです。
というか、自分が整うと
必要以上に人のことを気にしていたな
とか、周囲の人に理解を示せるように
なって、もう変わってほしいとか
変わる必要があるとか
あんまり思わなくなりました。
自分のバランスが偏っていたために
人に対しても偏った見方を
していたんだと思います。
もちろん、サードメディスンを
使えるようになっても、
常に整っているなんてことは難しいです。
でも、家族や周囲の人に対して
何か思ったときは
それが本当に正当な思いなのか
それとも自分の偏った見方なのか
チェックをして確認するようにしています。
そして、グラフが偏っていたら
人に対してイライラする前に
まずは自分を整えてみます。
そうすることで、
フラットな自分で相手を
見ることができます。
だって、自分が他の人から
見られるときって、偏った見方は
してほしくないですもんね。。
自分が変わるのが一番早い。
言うのは簡単、実行は難しい。
それがね、意外とね、グラフを整えると
自然とできてしまうのですよ~☆
自分で変えようと、
意思の力で何とかしようと思っても
変えられるもんではありません。
だって、今のココロとカラダの状態が
そういう状態なんですから
それを変えずに、意思の力で考え方や
性格だけ変えるなんて、無理なんです。
簡単にできるんだったら
今頃世の中もっとやりやすく
なっているハズですしね。。
でも、その逆に
ココロとカラダのバランスを
整えるようにしたら
意思が弱くても
自分を簡単に変えることができます。
というか、グラフを見ると自分を客観的に
見ることができるんですね。
もちろん、自分で変わりたいという
思いは必要ですし、
少しの努力はいります。
でも、整っているときと
整っていないときでは
もうぜんぜんやりやすさが違います。
自分を自分でコントロールする。
そんなことができるようになります!
まずは「自分」を知る
そうはいっても、この情報社会でも
自分がどんなタイプなのかを知る方法で
あまり確かなものが見当たりません。
否定するわけではないのですが
(聞いている分には面白いんですけどね)
血液型は、合っているものも多いかも
しれませんが、とってもザックリですし
動物占いはもともとは統計学。
当てはまる人もいますが
統計なので「大多数が」そうである
ということ。
その大多数から外れちゃった人には
参考にならないかもしれません。
でも、サードメディスンは
自分の脳に聞いています。
「ねぇ今のわたし、どんな感じなの?」
脳(本能・無意識の分野の)は
正確な答えを教えてくれます。
それに、今の状態に加えて
じゃぁどうしたらいいのか。
そこも教えてくれます。
しかも、自分でできるようになったら
いつでも、どこでも、状態の把握ができます。
まさに、痒い所に手が届く~!
自分やお子さんののタイプを知りたい方は
いちどサードメディスン・チェックを
受けてみてくださいね。
サードメディスン・チェック実施店は
コチラから検索できます。
郵送でよろしければ
わたしもたまわっております☆
来年(2019年)の3月までであれば
モニターさんを募集していますので
モニター価格でお得なうちに
受けてみてくださいね。
具体的な内容はこちらでご確認ください。
モニターさんの料金については
メルマガ読者さん限定で公開しています。
(ホームページには一般価格が出ています)
こちらからメルマガにご登録いただくと
見ていただくことができます☆
登録解除はとっても簡単にできますし
今のところ、週に2回ほどの
のんびり配信となっておりますので
お気軽にご登録いただけたらと思います。
どうしようかな~という
はっきりしないご相談でも
お気軽に お問い合わせ ください。
サードメディスン理論の土台となる部分
怪しさを取り払う
論理的証拠のお話を
聞いてみたい方は
サードメディスン入門講座が
おススメです。
上の実施店からも検索できますし
わたしも来年春以降に
オンラインで開講予定です。
オンラインであれば
全国どこからでも(海外からでも)
インターネットさえつながれば
お家からでも、ネットカフェからでも
どこからでも講座を
受けていただけます。
お家からなら
雨が降っても、子どもが学校を休んでも
スッピンでも(笑)
直前まで家事をしていても
クリックひとつで受講できます。
こちらの入門講座も、はじめはモニターさんを
メルマガ読者さん限定で募集する予定です。
※サードメディスン入門講座の日程が決まりました。
以下のページでお申込みをしていただけます。
『サードメディスン入門講座』の申し込みはこちらから☆
わたしはオンライン専門で開催なんですが
対面で講座を聞きたいという方は
全国でたくさんのインストラクターさんが
入門講座を開講しておられます。
サードメディスン実施店
http://thirdmedicine.jp/search/
こちらから検索してみてくださいね☆
この記事を読んでくださっているママに
どうか間に合いますように!
今日も最後まで読んでくださって
ありがとうございました!
八木 佳織
この記事へのトラックバックはありません。